« Zaurus SL-C1000とTH-D7A直結ケーブル | トップページ | 韓国MBCのポポポがリニューアル »

2007年4月 9日 (月)

障害年金受給に挑戦:準備開始

ストマ手術より3ヶ月立ち、職場の忙しさも一段落したので、懸案だった障害年金の受給が可能か挑戦してみることにしました。
日本オストミー協会からの手紙によると厚生年金3級が狙えるそうですが、貰えなかったらショックだし、貰えたら貰えたで生命保険に入れないとか住宅ローンが組めなくなるとかあるそうです。
ちなみに年額50万円ほどで、失業したらこれだけは食っていけないですね。
食事はエレンタールだけで行けばいいんでしょうが。

まずは倉敷東社会保険事務所へ電話して手続きについて聞きます。
日本オストミー協会から貰った手紙に書いてある電話番号へ掛けます。
しかし、「現在使われておりません」
あれ?電話番号が変わっているよ?
年金相談は0570で始まる番号になったようです。
あれ?PHSからはかからないよ(;_;)
という訳で、電話するだけで一苦労です。
最終的に年金給付課の直通番号へ掛けました。

要は、年金手帳持って社会保険事務所へ来なさいとのことです。
そこで書類を渡してくれるとのこと。
今日は会社に年金手帳を請求依頼したところでおしまいです。

|

« Zaurus SL-C1000とTH-D7A直結ケーブル | トップページ | 韓国MBCのポポポがリニューアル »

IBD」カテゴリの記事

コメント

厚生年金加入時なら3級があるし、受給額も国民年金より高いそうですね。

書類作成に苦労すると聞いていますが、うまく受給できるといいですね。

投稿: JH8GUL | 2007年4月 9日 (月) 午後 12時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 障害年金受給に挑戦:準備開始:

« Zaurus SL-C1000とTH-D7A直結ケーブル | トップページ | 韓国MBCのポポポがリニューアル »