« 4日で変更申請到着 | トップページ | 今日は通院 »

2007年4月22日 (日)

電源端子の改善

Ps

右側の差し込み式端子は手軽ですが、最近ばねが弱って引っ張ると抜けてしまいます。
また、IC-275のバックライトが送信時に暗くなるので困っていました。
おそらく接触抵抗でしょう。
部屋を掃除中、丸型端子が多数発掘されたので左の公称32A流せる端子に引っ越すことにしました。

Tt

圧着部分が大きすぎて手持ちの圧着ペンチでは潰れてくれません。
1サイズ小さいものでも十分みたいでした。
仕方なくハンダ付けにしましたが、圧着のほうが当然信頼性が高いです。
この電源は裏にも8Aの端子が出ているので、TNCやハンディ機を繋ぐ端子板はそちらに引っ越しました。

結果はあまり変化がありません。
抜けなくなっただけましと思わないといけないようです。

写真上にちょっとだけ見えているアルインコの電源は遊休状態になりました。
これは軽いので移動運用に使いましょう。

|

« 4日で変更申請到着 | トップページ | 今日は通院 »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電源端子の改善:

« 4日で変更申請到着 | トップページ | 今日は通院 »