« 今週末はJARL総会 | トップページ | 使えないVoIP on Amateur Radio »

2007年5月16日 (水)

ストマ装具は高い

3月に大金払って買った装具がそろそろ在庫切れです。
今までは行き当たりばったりで仕入れていましたが、市の補助を最大限に生かした方法はないかと検討してみました。
月18000迄1割自己負担、超過分全額自己負担です。

...結果は自己負担で月5000円は必要、という悲しい現実です。
私はストマが左右にあるので、当然倍かかります。
補助も倍出ていますが、左右で使う装具に互換性がないので(大きさが違う)難しいです。
左のストマはほとんど廃液が無いので長期間使いたいですが、3月にかぶれて頻回の交換をしているのでそうもいきません。
せこい手としてはパウチだけ継続使用で基礎だけ換えるなんてのも考えましたがパウチは安いのでそんなに良くないです。

手間が掛かるのを承知でワンピースにしてしまえば良いですが、毎日交換では遊びにも出られません。
難しい物です。

1つあたりのコスト
実際は基礎が5個単位、パウチが右が10個、左が30個単位での販売。

基礎
 長期タイプ(4-7日)
  左右とも\1190
 中期タイプ(2-4日)
  左右とも\950

 現実には長期タイプで4日が限界だった。
 汗が多いみたいだし、右側は水分の多い便なので仕方ない。
 中期タイプの評価はしていない。

パウチ(袋)
 右:\380
 左:\290

メーカから直接仕入れる人がいるのも分かります。
それで合うのか分からないですけど。
現在ホリスターのものを使っていますが、他社も研究してみないと。

|

« 今週末はJARL総会 | トップページ | 使えないVoIP on Amateur Radio »

IBD」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ストマ装具は高い:

« 今週末はJARL総会 | トップページ | 使えないVoIP on Amateur Radio »