障害年金受給に挑戦:裁定請求書を提出
今日は忙しい一日でした。
・採血
半導体のセレンがどのくらい含まれているかの検査が追加です。
特殊な検査になるので「研究費」名目です。
外部に出すらしいので結果は今時点では分かりません。
微量元素で、足りないと筋肉が動かなくなります。
一度欠乏症になったことがあるので(まじめにエレンタールを飲んでいる証拠)たまに調べます。
次回は糖尿病の疑いが無いか長期指標の確認をするそうです。
ステロイドで血糖値が500位になったことがありますしね。
・診察
普通かな。
インフルエンザではないのに高熱が出る風邪が流行っているとか。
今月頭に私もそうなりました。
おたふくかぜじゃないかとびくびくものだそうで。
・ストマケア
WOC認定ナースに見てもらいます。
夏が近いので、今日は今まで見てもらってない右側を処置してもらいました。
恥ずかしいのか、しっかりと便が出ます(;_;)
便の漏れじゃないのに水をかぶったような跡があって、基礎が白くなっていました。
大丈夫かな。
・今話題の年金
いよいよ障害年金の申請の日が来ました。
とりあえずこんなものを貰って帰宅です。
診断書にやや不安があるのと、通帳を忘れたのでヤバいかも。
しかし、通帳のない銀行はいっぱいあるのになあ。
私の持っている口座だけでも三井住友とイーバンクは無いよ。
10月ごろ沙汰が下るようです。
永久造営のストマならまず貰えるとは言いますが、貰えなかったら当然不服申し立てして戦います。
もちろん、一時金じゃだめよ。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 12/31(金)東5 ト48a「まあべる本舗」はコミックマーケット新99にてQRコード決済CirclePAY(J-Coin Pay)に対応します #C99A #C99(2021.11.26)
- SF60へ一般参加 #SF60(2021.08.23)
- ヤマト運輸の持戻(2014.03.24)
- 名刺用紙が消える(2014.03.13)
- 国際返信切手券を切手に交換(2013.12.15)
「IBD」カテゴリの記事
- 院外処方はしんどいだけでメリットを感じない(2020.01.29)
- ステラーラの投与開始(2017.12.25)
- 5/19から入院していました(2016.05.27)
- 体力作りにAPRSを使う(2015.10.16)
- 通院(2015.09.15)
コメント