« コミティア80参加予定です | トップページ | FT-817 CATケーブルの製作 »

2007年5月 5日 (土)

今日は東京おのぼりさん

韓国から帰った日にJALの空席案内を見ると特便割引が1席だけあるではないですか。
とりあえず予約を入れて翌日に悩みに悩んだ末入金、急遽東京に行くことにしました。
上京は退院後初めてなんですよね。
前回は昨年9月ですから長期間行ってないことになります。

7:15岡山空港発のJAL機で8:30頃羽田空港に到着しました。
羽田空港の身障者向けトイレはフルスペックで問題無く使えました。
行きと帰り都合2回使いました。
空港から浜松町までモノレールですが、Suicaが使えます。
JRもりんかい線でも。
今まで使えなかったゆりかもめでも使えます。
便利になりましたね。
ただ、精算機など一部は種別指定があったのでパスネット各社は最低限の対応なんですね。

今日はこどもの日なので、JARL本部でイベントがあります。
とりあえずJA1RLとQSO出来れば良いやと巣鴨駅に向かいます。
430MHz FMで出ていることを確認して、コールします。
見学したい旨伝えると問題無いとのことなので堂々と入ります。
JARL東京都支部の方が夜の南極基地との交信に備えてプロジェクタやテレビ会議システムの準備を行っていました。
支部長さん亡き後大変なのではと思いますが、勤勉にかつユーモアたっぷりに働かれていました。
どうせならJA1RLを運用してみないですか、とのことで、少し躊躇した後に50MHz SSBで出ることにしました。
TL-922があったのでHF500Wもいいかなと思いましたが、小心者なので(笑)
というか、球のリニアは使い方が分からないので最初から考えなかったです。
JARLの局を運用するのはつくば科学博以来ですよ(古い)

まずは申込書に記入します。
複写紙になっています
Jarl
JARL会員証のチェックは無かったですが、従免のチェックは現物で行われました。
今はゲストオペOKですし何といってもJARL本部なので(笑)JARLの会員かどうかはすぐに分かるのでしょう。
一緒に来ていたJE1の局、おそらく開局したて、の方が2mSSBで、50,144,430MHzで同時運用になりました。
何W機なのか良く知らずに運用したのですが、IC-756PROだったのでたぶん100W出るんじゃないかと思います。
最新ではないとはいえ、こんな高級機が使えるとは涙ものです。

驚いたのがバンドスコープで見た50MHzの混雑です。
ユニセフコンテストが行われていたとはいえ、50.15-30MHzあたりまでびっしりです。
さすがは1200万人関東地方です。
こちらでは数えるほどしかいないですよ。
とりあえず50.180MHzが空いていそうだったので確認後10:15頃からCQを出します。
程なくコールがありました。
その後は「ど」パイルになってプリフィックス指定やらテールレター指定やらで気分はペディショナーですよ。
こういう経験は無いので最初は慣れずに自分のコールを言ってしまったりで失敗もありました。
関東の地名には疎いので、朝霞市ってどこだっけとか美浜区って何市だっけとか、ピンとこなかったです。
ほぼ1分に1局のペースでQSOし、ログシート裏表で40局行った時点で11時前になったので後ろ髪を引かれる思いでQRTしました。
夜の8J1RLとのQSOがうまくいっていることをお祈りします。

D7_1
TH-D7とGARMIN Legendを持っていってAPRSのビーコンを出してみましたが、1パケットしか記録されなかったようです。
まあ、仕方ないですね。
電車の車内ではかなりの頻度で衛星捕捉をロストしました。

次は秋葉原です。
秋月電子は当面休み無しで営業だそうです。
客は大勢いました。
ベテランがいないとかで、月木はバーコードのある品だけ売っているようです。
欲しいものが無かったので何も買わずに出てきました。
三月兎で自分の書いた本が売っているか見に行きました。
ちゃんとレジすぐの場所で売っていました。
在庫は8冊のようです。
欲しい方はお急ぎ下さい。

12:00過ぎに新橋からゆりかごめに乗って国際展示場正門前まで行きます。
コミティア80に参加するためです。
日テレやフジテレビはスタジオ見学をやっていたようで、沢山の人でした。
また、海浜公園ではもう泳いでいる人もいました。

コミティア80では結果として3冊しか出なかったみたいです。
しょぼ~ん。
相方は完売でした。羨ましい。
ちなみに中身はアイスクリームの試食レポートです。
さんまアイスとかかにアイスとか...。
「米沢嘉博を語る」公開トークライブはあまりにも人が多すぎて近づけなかったです。
PAも控えめな音量で全然聞こえません。
テレビカメラが回っていたのでいずれは見る手段もあるとは思います。
唐沢俊一氏の生トーク見たかったなあ。
怪しい本を沢山買いましたが、ひみつ。
だ、誰も麻薬やフセイン大統領、総理靖国神社参拝レポートの本なんて買わなかったんだから。
身障者用トイレは使用中だったので使い勝手は不明でした。
一般のトイレは洋式が少なくて難儀しました。

終わった後新木場でお茶してりんかい線とモノレールを乗り継いで羽田空港へ、19:15発のJALで帰ってきました。

|

« コミティア80参加予定です | トップページ | FT-817 CATケーブルの製作 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

IBD」カテゴリの記事

HAM」カテゴリの記事

コメント

ときどき読んでます。
今日はJA1RLの臨時裏方で背後をうろついてました。
何回か個人コールを話されたのを聞いて、お話しようと思っていたのですが、作業を終えて1Fに戻ったらご帰宅されてたようで残念でした。
本日は遠路ご苦労様でした。16時からのテレビ電話と18時以降のKidsオンエアは好評でした。児童全員がQSOできたようです。

投稿: hiro | 2007年5月 5日 (土) 午後 10時58分

今日はイベントお疲れ様でした。
最初のころは間違って個人コールを言ってしまいました。
パイル慣れしてないもので。
無事子供向けイベントが成功されたようで何よりでした。
近所だったら終日お手伝いしたかったのですが...。

投稿: まあべる | 2007年5月 5日 (土) 午後 11時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日は東京おのぼりさん:

« コミティア80参加予定です | トップページ | FT-817 CATケーブルの製作 »