大雨の池田でJA3RL運用
朝起きたらいい天気だったので池田行きを決行です。
ハネケン追悼番組をやっている頃に家を出て、10:40頃に池田市民文化会館に着きました。
となりの公園は野球かソフトボールか、球技の練習をしてました。
立派なアンテナです。
しかし、クリスマスツリーなので同時に数人が運用することになったらどこに向けるかが問題になりそうです。
関ハムでは公園側のドアをあけていますが、本日はクローズ。
わざわざ表の入口まで移動です。
ちょっと疲れました。
入って右手、レストランの入口付近でなにやらやっていますよ。
まずは下の用事。
身障者用トイレはご覧の通り、オストメイト対応とはいえない設備でした。
まあ、こんなものでしょう。
不思議なのが未使用時は常時ドアを開けっ放しにしてほしいというお願い。
使用中ランプはあったように思うのですが。
もしかして鍵が掛からないのかな?
運用者が3人、管理人が2人いました。
ほどなく運用者は1人になったのですが。
「どのバンドがいい」どこでもいいんですけど。
「21MHzがいいみたい」じゃあそれで。
1アマなので200W機のIC-775DXIIになりました。
100Wでいいから、隣で50MHzに使っているIC-756PROがいいなあ...。
11:00-11:30の30分CQ出しまくりました。
結果は3局。
確かにコンディション良すぎで、混信しまくり+突然浮いてくる信号があったりでいまいちでした。
14MHzでYOSAKOIソーラン祭りの記念局が出てたので、こっちにしたら良かったかな?
地元だけにICOMはIC-970(144-1200MHz)とか立派なトランシーバがたくさんありましたが、ケンウッドは私が開局当時のリグばかりで可愛そう。
TS-130Vなんぞ、別な意味で使ってみたかったな。
八重洲はあったかな?
もしかしたら池田市じゃなくて、豊中市とアナウンスしたかも...。
8N3IAAFが運用されるような話を聞いてましたが、機材はJA3RLしかなかったようです。
昼からだったのかな。
空は曇天ですよ。
そのまま帰るか日本橋に行くか迷いましたが、行くことにしました。
行きは何も考えずに通常運賃で石橋まで行ってしまいましたが、この先は積極的に身障者割引を使います。
お金を投入後に阪急だと車椅子マーク、大阪市営地下鉄だと福祉ボタンを押せば良いのですね。
なんだ、簡単です。
しかし、阪急はボタンがあっても使えない(車椅子の絵が無い)自動券売機だらけで、探さないとダメです。
梅田駅はとうとうどこにあるのか分からず仕舞い。
きっぷの地紋にスルットちゃんがいるのはGJ!
簡単ついでに、手帳のチェックは自動改札を入るときも出るときも全くありませんでした。
これで半額(10円未満切り上げなので弱)とは...。
良い子なので当然手帳は持っていましたよ。
日本橋でんでんタウンです。
ニノミヤは建物がまだありますね。
こっちではとうの昔に消えています。
地下も行けなくなっていました。
パーツ買いたかったなあ。
ところで、外商部はどうなるんでしょうね。
ニノミヤはよくハムショップに電子パーツ卸しているんですが。
巨大なめろんちゃんにはぁはぁ。
この建物のキャパに同人誌で埋めることが出来るのかなあ?
地下鉄御堂筋線のドア。
D-STARはJARLの登録商標じゃなかったっけ?
あ、カタカナだからいいのか。
という訳で日本橋は大雨で、何も買わずにまっすぐ帰ってしまいました。
| 固定リンク
「IBD」カテゴリの記事
- 院外処方はしんどいだけでメリットを感じない(2020.01.29)
- ステラーラの投与開始(2017.12.25)
- 5/19から入院していました(2016.05.27)
- 体力作りにAPRSを使う(2015.10.16)
- 通院(2015.09.15)
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント
今日はアイボールできず、残念でした
ニノミヤのパーツ事業、どこに?
日本橋も客層が変化しつつあります
PCショップも減りつつ
投稿: JA1AVH | 2007年6月10日 (日) 午後 09時41分
私は土曜日に日本橋まで行ってきましたが,ニノミヤのパーツ売り場「臨時休業」の張り紙は見逃していました.どこか引き継ぐのかな?まぁ,私のパーツ購入店は専らデジットとシリコンハウス共立なのですが….
日本橋のめろんはフロアが広いですが,三ノ宮店は非常に狭いです.真夏はかなりむさ苦しいことになります(笑).
投稿: buchi/JO3FRH | 2007年6月10日 (日) 午後 10時01分
JA3RLは50MHzが運用中でかなりがっくりでした。
ログがいっぱいだったので、コンディションは良く開けていたようです。
こちらでは少なくとも松本無線岡山店とCQ水島がニノミヤから仕入れていたので、今後どうなるか心配です。
前者は直接仕入れもしていますが、後者はパーツ売り場がどうなることやら。
京商のロボットとか仕入れてたんですがねえ。
共立は卸はしないのでしょうかね。
遠距離じゃしないか。
メロンブックス岡山店はアニメイトの2階にあってやっぱり狭いですよ。
大手の本は買わないのであまり用はないんですが。
投稿: まあべる | 2007年6月11日 (月) 午前 09時32分
大阪市営地下鉄は、昔、梅田駅のカウンタで尋ねたところ、障碍者割引の適用を受ける為には、大阪市民である事を示す住民票の提出要と言われたので、今までその言葉を信じていました。
制度が変わったとは知らなんだ。
投稿: Murawski | 2007年6月11日 (月) 午後 08時59分
まあべるさん、RL運用に来られたのですね。今知りました。私は午後行きましたので、今回もすれ違いで残念。CU
投稿: JR3TVH | 2007年6月21日 (木) 午前 11時11分