技適制度
総通のWebページ見ると、やたら「技適マークをチェック」とあります。
あると無いとでは扱いが雲泥の差です。
上級取ってQROだ10/14MHzだ、という方はよく調べてから手続きして下さいね。
私は面倒なので昔からのHF送信機は一度全部撤去か取り替えで全部技適機に変えました。
これなら10/14MHzつけても総通直で問題ありません。
TSSの保証認定料は1回当たり台数に関係無く同額ですから技適外機はあとでまとめて変更申請で増設すればよいのです。
総通直の変更申請はタダですし、TSS経由でも保証認定料だけです。
とにかく早くover 50W免許が欲しいという方は、技適機買って総通直で開局申請です。
免許が下りた後に付加装置付けたりキロワットリニア付けたり技的外機増設(取り替え)変更申請すればよいのです。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント