仰角ローテータを導入
ある販売店にケンプロのKR-500デットストック未使用品があるという話を聞いてつい出来心で(笑)
土曜夜には到着していましたが、ハムフェスタ笠岡等あったので今日ご開帳です。
雨が降ったりやんだりという天気の中何とか取り付けが出来ました。
ついでに430MHzの同軸ケーブルを8D-FBに変えました。
ブームがホームセンターで90cmのものしか手に入らなかったので、垂直偏波に戻しました。
180cmはあったんですが、軽4なので積めないのです。
無事水平から真上まで上がります。
真下にも向きますが、50MHzの八木にぶつかるのでこちら方向には回せません。
夜になり、AO-51 U/Vモードで試験です。
プリアンプも何も入れてないのにSメータが振れますよ!
いかに同軸が腐っていたか...じゃない、仰角を合わせると違うのか体感できました。
L/Uにも出てみます。
向きと仰角が合えばがつんと聞こえます。
素晴らしいですね。
しかしながら方位角、仰角、送信周波数を手で合わせながらの運用は大変です。
(さすがに受信周波数はコンピュータに合わせてもらいました)
次はこれか...1200MHz入りのIC-910Dが欲しくなってきた...。
全自動もやってみたいし...。
物欲全開です。
仰角はグランドウエーブではあまり変化が無いですね。
さすがに真上に向けたら違いますが。
ついでに余っている144MHz 10eleシングルを北向き固定にしてAPRS IGATE用にしました。
今までのモービルホイップよりはマシかも知れないですが、同軸が年季物の怪しい5D-2Vなのでどうかな。
総社市のハードオフ駐車場からのビーコンは捉えてくれました。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント
いいでしょう、仰角ローター。
私はかなり早期に導入しましたが、30度固定とは世界が全然違いました。
さあ、はりきって全自動に挑戦しましょう(笑)
投稿: FQV | 2007年9月25日 (火) 午前 01時18分
それにしても、「欲しいなぁ」と思ってからの行動が激早ですね! 恐れ入りました。
次の「IC910D」というのも瞬殺ならぬ瞬札? いや、もしかしたらすでに唾を付けてるとか!?
投稿: LGW | 2007年9月25日 (火) 午前 09時19分
サテライトに仰角合わせは良く利きますね。
頭の上に来るオービットがいかに信号が強いか良く分かりました。
ま、ハンディ機+ホイップでも聞こえるんですけどね。
偏波のズレがあるとやっぱりいまいちなので回転偏波のアンテナも欲しいところですが新品は無いようですね。
FT-847Mをお嫁に出さないと手が出ないです。
お金と置き場所の問題で:->
珍しい50Wモデルなので(ちゃんと技適も50Wの番号)移動免許のために残したい気もします。
IC-910Dは現行モデルとはいえ古いのに高いですね。
金食い虫なので、しばらくおとなしくする予定です。
投稿: まあべる | 2007年9月25日 (火) 午前 10時33分