GARMIN eTrex LegendでMSAS
今日は無事成功しましたよ。
棒グラフにDの字が出てます。
精度は写真は7mですが、最高4mまで見れました。
空が開けていたらばっちり見えるんでしょうね。
こんな感じで設定したらいいみたいです。
肝は上2つです。
Battery Saverはだめみたいです。
計算が複雑になるのでしょう。
InterfaceはRTCMの付かない(DGPS情報をRS-232Cから与えない)指定が必要です。
TH-D7Aに繋いでAPRSで使うとどうなるか楽しみです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スーパーカブ110(JA10)でしまなみ海道を往復してきた #スーパーカブ #しまなみ海道 #JA10(2023.05.03)
- 台湾旅行記15を作成しました(2023.05.01)
- スーパーカブ110(JA10)で岡山県瀬戸内市牛窓の対岸の前島まで行ってきた #スーパーカブ(2023.02.11)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
「HAM」カテゴリの記事
- 10/15(日)広島で開催の安芸コミにサークル参加します #安芸コミサークル #安芸コミ #アマチュア無線(2023.09.26)
- 2023/8/13 コミックマーケット102で新刊をお買い上げいただきありがとうございました(2023.08.13)
- コミックマーケット102にサークル参加します(8/13(日) 東2 Z41b) #C102 #hamradio(2023.06.09)
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
コメント
いつもQSO有り難うございます。
MSASの記事を読ませていただき、今日のお昼休みに私の e-trex LEGEND(日本仕様)でもMSAS受信が可能かどうか試してみました。
結果はOKでした。まあべるさんの書かれているとおり、バッテリーセーバーを使用すると「D」の文字が消えてしまいますね。
2km程の距離を散歩しながらバッテリーセーバーをON/OFFしてみたのですが、少し早足での移動中ではどちらの状態でも誤差は7~8mと表示されます。
今までは常にバッテリーセーバーをONにして使用していましたが、精度が上がるのならOFFもありかな、と考えていましたが、アウトドアでは電池の「持ち」も重要なので、当面は今までどおりバッテリーセーバーONで使用する予定です。
またよろしくです。
投稿: いちやす | 2007年10月 4日 (木) 午後 08時18分
バッテリーセーバーにしたら右二つの42,50が最初から表示しませんね。
この状態でも精度4mぐらいは出ることもあるので気分の問題でしょう。
対応GPSだとまた違うのでしょうが。
特に高度は。
投稿: まあべる | 2007年10月 4日 (木) 午後 11時44分