船では行けない離島へ移動運用
瀬戸大橋は、与島以外の橋脚の島は島民と一部の例外を除いて車では降りることが出来ません。
さて、一部の例外とは何でしょうか。
消防救急と、「路線バス」です。
これは一度体験してみないといけませんね。
釣り客向けチャーター船は別にして、生活のための渡船は無いので、交通弱者には路線バスが唯一の手段です。
目的地は岩黒島にしましたが、与島や櫃石島もせめて島内を下りてみたいものです。
路線バスの時刻表によると、片道はJRで坂出駅まで、片道はバスのりつぎで可能なようです。
児島駅前3番乗り場です。
まだ発車まで1時間あるので、一度坂出までJRで行きました。
改札をICOCAで入ってしまい困りましたよ。
キャンセルしてもらい、切符の買い直しです。
マリンライナーから櫃石島です。
坂出駅1番乗り場です。
与島へ通勤の人がたくさん乗りました。
琴参バスです。
よれよれのバスです。
与島で下電バスに乗り換えです。
降りるときにのりつぎの旨言うと整理券に印を押して返してくれます。
与島から先で降りるときに割引になります。
ここから下電バスです。
きれいな車体です。
PiTaPa対応ですが、ICOCAをかざしても反応しませんでした。
高速道路を走るのでシートベルトも装備です。
岩黒島はエレベータで降ります。
エレベータまでは人道を通ります。
島民専用ゲートです。
神社付近で設営です。
ロングワイヤも張ってみました。
結果は18,21,50MHz SSBで7局出来ました。
Eスポが出て50MHzで8エリアと出来ましたよ。
APRSは全くデジピートしません。
13:00頃撤収です。
岩黒島の全図です。
下電バスで帰ります。
櫃石島です。
何と停留所が島内に3箇所もありました。
なかなか楽しい旅行でした。
ちなみにバス代は坂出から岩黒島まで270円ぐらい、岩黒島から児島まで170円ぐらいでした。
身障者割引で。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- 台湾旅行記17を書きました(2025.01.13)
- 韓国旅行記42を作成しました(2024.10.07)
- 小笠原旅行記9を作成しました(2024.05.07)
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
- TGIF TG:893を取得しました(2024.09.02)
コメント