岡山でAPRS1年
岡山県でJR4WUN局がAPRSのアクティビティを始めて1年です。
私は去年の今頃は入院中で乗り遅れましたが(^^;退院後すぐに始めました。
その後当方でIGATEを引き継ぎ、現在は144.64MHzはそれなりに賑わっています。
岡山県ではどこかのクラブが横滑りでIGATEを始めたということはなく、各人ばらばらで開始後に面識が出来たケースばかりです。
最近は五島列島や境港が常置場所らしい移動局が見えたりで、よその方も岡山県南部を通過するときは気を使っていただいているようです。
JARL岡山総会の時はおもしろかったです。
ハムフェアのJAPRSXブースでも、それなりに認知がありました。
現在のJR4WUN局のようにデジピータ(UIDIGIROM)で良いので、もう少し面的な広がりがほしいものです。
東西は備前市や笠岡・福山市あたりですね。
北は津山や新見あたりです。
奈義町にはいるので、どうにかして電波が届けばよいのですが。
場所さえ貸してくれれば機材は準備するんですけどね。
そして、5エリア。
自宅でPCとインターネットだけで始める方は多いのですが、それだけでは絶対に飽きます。
やはりPCと無線機と繋いで極力無線だけで何とかした方が課題も多いですが遊べます。
AGWPEは結構安定しているので、現在はTNCいらずでも十分です。
PCと無線機の直結では変更申請は総通直接申請可能ですしね。
よく朽ち果てた5/8λ2段GPを見かけると、ああ、あとPCさえあればここで...と思います。
移動局を始めるのも非常に楽しいです。
移動運用するときの移動地もはっきり分かります。
単に通勤路だけの記録でも生存証明になります。
横道にそれると分かってしまいますけどね。
メッセージ交換もおもしろいです。
むしろ位置情報より使い道があると思います。
いずれにせよ周りにやっている人がいない場所だと動作の確認が大変だと思います。
リファレンスとしてTM-D710とかTinyTrak3Plusとかあったほうが便利です。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント