« ワンピース | トップページ | ANAの特典航空券 »

2007年12月 3日 (月)

GO-32:FT-847Mは素晴らしい

IC-910Dだと数パケットしか見えないのに、同じケーブル・アンテナでこれだけ見えるとは、実力の差を感じます。
メインとサブのスイッチつきケーブルのままなので、後でサブ用ケーブルと切り替えスイッチを撤去ですね。
かなりデコードが失敗している感じもしました。
送信はデビエーション調整がいいかげんなので、これだけ上がれば上出来でしょう。

IC-910のくせ

送信はアイコム全般だが、データ端子の入力感度が高すぎ。
その割に過大入力にリミッタがあるので調整がクリチカル。
八重洲は鈍感な分TNCの出力調整が楽
受信はFMの受信帯域が狭い感じ。
ぴったりあわせないとDCDランプが明るくつかない。
AFCもあり地上で使う分にはあまり問題にならないと思うが、周波数が動きまくるサテライトはCI-Vの設計のアレさ(データ線1本に送受を兼用させている)もあって差が出るようだ。

JE4SMQ>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:08:58] :
JA5BLZ>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:09:25] :JE4SMQ UR 599 TNX de JA5BLZ
JA6PL>3SURQ1,4XTECH* [12/03/07 20:09:52] :`:G)-/TEST MIC-E
JA6PL>3SURQ1,4XTECH* [12/03/07 20:10:23] :JE4SMQ UR 599
JA6PL>3SURQ1,4XTECH* [12/03/07 20:11:23] :JA5BLZ UR 599
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:13:23] :JE1CVL NO-TNC QRV JA0CAW
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:14:31] :GE ALL JA0CAW
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:15:36] :JA6PL JE4SMQ 599 GE JA0CAW
JA6PL>3SURQ1,4XTECH* [12/03/07 20:15:44] :JA0CAW UR 599
JE4SMQ>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:15:56] :!3435.56N/13347.25E# CQ CQ CQ de JE4SMQ
JA6PL>3SURQ1,4XTECH* [12/03/07 20:16:32] :`:G)-/TEST MIC-E
JE9PEL>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:16:32] :=3523.05N/13936.61E- YOKOHAMA JAPAN {UIV32N}
JA6PL>3SURQ1,4XTECH* [12/03/07 20:16:51] :JE9PEL UR 599
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:17:12] :JA6PL 73 JA0CAW
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:17:45] : JE9PEL GE 599 JA0CAW
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:17:50] : JE9PEL GE 599 JA0CAW
JE9PEL>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:17:54] :Yatto Agatta
JE4SMQ>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:18:05] :JE9PEL de JE4SMQ UR 599 TU!
JE4SMQ>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:18:05] :!3435.56N/13347.25E# CQ CQ CQ de JE4SMQ
JA6PL>3SURQ1,4XTECH* [12/03/07 20:18:50] :JA0CAW 73
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:19:08] :=3755.25N/13907.29E-Niigata Japan JA0CAW {UISS51}
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:19:08] :=3755.25N/13907.29E-Niigata Japan JA0CAW {UISS51}
JE9PEL>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:19:34] :JA0CAW tnx
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:19:40] :73 ALL JA0CAW
JE4SMQ>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:20:25] :JA0CAW,JE9PEL,JA5BLZ,JA6PL de JE4SMQ 599 TU
JA0CAW>APRS,4XTECH* [12/03/07 20:20:29] ::BLN :CQ ALL JA0CAW

既に隠居状態のIC-910Dが不憫...。
名誉のために書いておきますが、現在地上通信用に430MHzと1200MHzは我が家で一番上等なアンテナをあてがっていますし、静かなのでPC抜きで単体でSSB/CWのサテライトをする分にはいい機械だと思いますよ。

|

« ワンピース | トップページ | ANAの特典航空券 »

HAM」カテゴリの記事

コメント

え.910の受信おかしいのでは?
うちでは,847より910の方が良くきこえるが...気のせいか?

投稿: JI5RPT/7 | 2007年12月 3日 (月) 午後 09時15分

修理に出す予定ですが、全く聞こえないわけではないので問題ありませんで帰って来そうです。
私が求めているのはデータ通信の性能ですし。
AO-51とかVO-52では普通に使えてました。
ちなみに、FT-847Mは一度オーバーホールしてます。
アイコムさんがこのblog見てたら対策してくれるかな?
(今年取得の技適番号が張ってあったので、最近製造のはずです)
もっともCI-Vで周波数コントロールがまともに出来てないのでしばらくは隠居決定です。
高い純正I/F買わないとだめなのかなあ。

投稿: まあべる | 2007年12月 3日 (月) 午後 09時33分

CI-Ⅴは、これを使っていますが調子はいいですよ。
http://www1.bbiq.jp/ja6pl/plsat05.html

投稿: JA4GVA | 2007年12月 4日 (火) 午前 09時19分

昨晩コメント書いたけど、眠くて最後の送信で間違えてクリアにしてしまったらしい・・・orz。

私は910でデータ通信は試していないのですが、PL局も910でしたよね(確か)。

FM衛星の場合(受信435Mhz)はアンテンプリ併用だし、この場合の受信感度は体感的には差がわかりません(847の内臓プリだけではちょっと厳しいかな)。

事、SSB/CW衛星(特にVO-52)では受信感度の差があきらかのように感じます。910はプリなしでも良く聞こえます。
EMEでも910の方がデコード率が高いように記憶しており、910の145Mhzの受信(SSB/CW)はかなり良いというのが私の印象。

CATに関しては比較出来ないレベルではないかなぁ~。RS-232Cで直接とCI-Vでは全然反応が違う? 多分I/Fを変えても847と同じようには動かないと思います。

あくまで個人的主観ですけどね。

投稿: FQV | 2007年12月 4日 (火) 午前 11時13分

I/Fは純正回路準拠で挑戦してみたいと思っています。
松本無線でMAX232を売っているのを見た記憶があるので。
JA6PL局のは前にチェックしていますが、MAX232互換ICで作っているのでおそらく純正準拠の回路なのでしょう。
秋月の通販では200円ですけど、これだけ買うとして手間賃を考えるとどうかな。
今使っているI/Fは負荷掛けてもHで4.8V位出ているので純正並みとは思っているのですが、オシロスコープを持ってないのでなまった波形なのかもしれません。
(電源はDSRから取っているのでCALSAT32のRTS onにしなくても動くよ)

CSatmateで動いているのは通信をサボるウェイト設定が出来るからです。
逆に言えば周波数の追従がまったりなのでFM系で高速な追従は厳しそうです。
人間は音程が少々ずれても頭で補正しますが、TNCは融通が利かないですからね。
特に9600bpsは低域は殆ど直流からリニアな特性を必要とするので。
IC-910は人間の聴感に合わせたSSB/CW重視みたいです。
AJA狙いの方には向いているでしょう。

投稿: まあべる | 2007年12月 4日 (火) 午前 11時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GO-32:FT-847Mは素晴らしい:

« ワンピース | トップページ | ANAの特典航空券 »