公共施設トイレ
今回の旅行では、寒い場所だけにトイレのお世話になりました。
新千歳空港:
共用部分はおおむね及第点。
制限区域は身障者専用が無いトイレが多い。
一般用も充分広いのでまあ許せる範囲。
JR:
最近立て替えられたところはきれいで(沼ノ端等)、かなり小規模な駅でも(江別等)身障者対応トイレがある。
冬季の環境が厳しいので立派にせざるを得ないのかも知れない。
しかし、例外無くトイレットペーパーは備え付けでは無く、設備の立派さに比べて少々不便。
江別駅は装具洗浄用温水シャワーはあるのにトイレットペーパーは外の50円自動販売機なのであきらかにおかしい。
いたずらがあるのだろうからただでトイレットペーパーを置けとは言わないが、せめて自動販売機は中にも置いて欲しい。
無人駅の弊害で故障も多い(沼ノ端で困った)
ショッピングセンター:
イオンのSSに2軒行ったが、どちらも及第点。
内地の店と同じ。
コンビニ:
ご当地のセイコーマートはちょっといまいちかな。
足元が濡れ濡れで困った。
全国チェーンのセブンイレブン、ローソン、サンクスは内地と同じ。
しかし、立派な建物が多いですね。
いい加減な設備で冬季に死人が出てもいけませんから理由は分かるんですが、箱物行政と言われても仕方ないかも。
| 固定リンク
「IBD」カテゴリの記事
- 院外処方はしんどいだけでメリットを感じない(2020.01.29)
- ステラーラの投与開始(2017.12.25)
- 5/19から入院していました(2016.05.27)
- 体力作りにAPRSを使う(2015.10.16)
- 通院(2015.09.15)
コメント