特殊無線技士解答発表
2/10の所用は一陸特の受験でした。
年3回ありますが、週末にあるのは2月だけです。
写真の氷は試験会場の西沢学園近くの駐車場です。
日無のWebページで早速解答が出たので自己採点してみました。
工学:19/24問
法規:10/12問
どうやらふがない結果になりそうです。
転記ミス等無いことを祈ります。
幸せを呼ぶ免許申請書は売っていませんでした。
4月から様式が変わるからだそうです。
総務省のWebページにあるから落としてね、だそうで。
試験官は日無経由の申請は高いよとも言っていたし、どうしたのかな。
私は当然結果到着次第即電子申請しますけどね。
難しい資格は平日に試験なので会社休んで行かないといけません。
今のところ受ける予定は無いです。
畑違いなので仕事の面では生かせないですし。
電話の電気通信術のある航空特とか従免に英文表記のある一海特とか、変わった資格は受けるかもしれませんが。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ARRL VE神戸は2022/9/18(日)にCBT(オンライン)のみでアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2022.09.07)
- まあべる本舗C99A新刊「コロナ禍真っ最中に開催されたSF60へ参加してみた」Amazon Kindleにて購入いただけます #C99A #C99(2022.01.02)
- コミックマーケット98/99での頒布予定新刊2冊をAmazon Kindleにて公開しました(2021.01.11)
- コミックマーケット90「まあべる本舗」にお越しいただきありがとうございました(2016.08.14)
- C85サークル参加記を作りました(2014.01.03)
コメント
おめでとうございます。
2月は休日試験日だったんですね。
でも、3連休(土曜が休みなら)の真ん中とは・・・もう一ひねりほしかった(笑)。
2日後には解答発表ですから、ちょっと前に比べれば大分早くなりましたよね。
投稿: JM1LRA | 2008年2月12日 (火) 午後 10時14分
土曜日は他の特殊無線技士の試験がありました。
今から思えば土曜も他の特殊無線技士を受ければよかった。
日曜は一陸特だけで、午前と午後で2回に分けてあったのでいかに人気が高いか分かるというものです。
二陸特以下は4アマ以下の難易度らしいですが、一陸特は工学に限れば3陸技なんていいますし。
陸海空と揃えてみたい気もします。
投稿: まあべる | 2008年2月13日 (水) 午前 09時08分
私も二陸特は持ってるので,あとは四海通と航空特でも取って,陸海空(弱め)を目指そうかと(笑)
投稿: なるるる | 2008年2月14日 (木) 午後 04時13分
通信士の手帳タイプの従免もかっこいいですよ。
投稿: JM1LRA | 2008年2月14日 (木) 午後 10時51分