1陸特:未だ来ない
今日から従免の申請書が新形式に変更ですが、3/15に電子申請した1陸特の代金請求が未だ来ません。
そろそろ電話してみようかな。
こちらはわざわざ申請書変更を知ってて電子申請したのですから、再度申請を出せ、とか言われたら怒りますよ。
従免そのものはリードタイム1ヶ月ということになっているので待たないとだめですが、中国総通は金の請求だけは4日目あたりにメールで(専用システムの局免と違って従免は普通のお役所の電子申請のシステムなのでメールアドレスを入れる項目有)来ました。
1アマ、工事担任者共にです。
近畿総通は処理がニブイと聞いていましたが、本当みたいですね。
電子申請は金の受け渡しが申請の審査後になるのです。
しかし、今日から更新された局免の方の電子申請ページは狙ってますねえ。
この女の子、名前あるのかな。
#PDFの電子申請入門は、まさに4月1日だ
個人局に限っては、ユーザ名/パスワードの申請で住民基本台帳カード無しで使える手段があるようです。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- コミックマーケット98/99での頒布予定新刊2冊をAmazon Kindleにて公開しました(2021.01.11)
- コミックマーケット90「まあべる本舗」にお越しいただきありがとうございました(2016.08.14)
- C85サークル参加記を作りました(2014.01.03)
- 科学キッズフェスティバル&京山祭(11/25(日))(2012.11.14)
- 航空通従免到着(2012.09.28)
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット98/99での頒布予定新刊2冊をAmazon Kindleにて公開しました(2021.01.11)
- Pi-Star 4.1.3の日本語化(2021.01.09)
- コミックマーケット99のサークル参加を断念しました(2021.01.07)
- xlxd 2.4.1公開(2021.01.05)
- DVSwitchでFusionで特定のxlxdリフレクタに接続する(2021.01.04)
コメント
名前は「電波ちゃん」ですよ,きっと。
社団局は住基カード要るのかなぁ。まぁ,カードはだいぶ前に作ったけど,リーダーを買わないとなぁ。
どうでもいいけど「準備中」のPDFわざわざ作って置くなよ(笑)
投稿: なるるる | 2008年4月 1日 (火) 午後 04時38分
それじゃ、東電からJAROに訴えられちゃいますよ。
せめて、ゆんゆんたん、とか。
社団局は今までどおりみたいですね。
定款とか構成員名簿とかある(アプリケーションにはちゃんと入力フォーマットがある)ので。
世の業務局や放送局の事務所であのPDF見てびっくり、というのを想像したら笑ってしました。
投稿: まあべる | 2008年4月 1日 (火) 午後 07時35分