再免許電子申請:現物到着
本日無事平成26年3月14日まで有効の局免が届きました。
月曜に申請して土曜に到着でした。
まずまずの仕事でしょう。
変更申請もLiteの方でやってみたいものです。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント
同時期に再免許申請をしていました.
不備で補正の指示を喰らいましたので,みなさんの後学のために恥を忍んでご紹介します:
無線局事項書及び工事設計書の内容欄「その他の工事設計」にチェック漏れがあります。
無線設備が「電波法第3章に規定する条件に合致する。」ことを確認し、チェックしてください。
――とのことでした.デフォルトがnullになっている欄です.
もう一つ手間取ったのは,「信頼済みサイト」への以下のサイトの追加を怠っていた点でした:
http://www.denpa.soumu.go.jp
https://www.denpa.soumu.go.jp
起こった現象は,「ダウンロードされるはずのファイルがダウンロードされない」というものでした(Vista).
関東総通ですが,4/6提出,4/7補正後提出,4/10審査終了,4/11消印,4/12受領 といったペースでした.(こちらではパンフレットの同封はないです.)
80円余計に払ってもいいので,送付用封筒のSASEをなくすことはできないものでしょうかね.
投稿: JJ1WTL | 2008年4月12日 (土) 午後 06時54分
補正があったにもかかわらず速いですね。
開局や再免許は電波利用料の前納申請があるなら、送料込みが欲しいですよね。
普通郵便が良いとか簡易書留が良いとかあるんでしょうが。
変更申請は元から無料なのでわざわざペイジーで取るのも大変なのかもしれませんが。
投稿: まあべる | 2008年4月12日 (土) 午後 07時55分
今回の再免許申請では
平成21年3月14日までは変更届(申請)ができません
注意点ですのでご参考まで
投稿: JA1AVH | 2008年4月13日 (日) 午後 08時14分