プライベート名刺の作成
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- IC705SMeterを改造して右ボタンを押すと送信してSWR測定できるようにする(動画あり) #M5Stack(2022.03.19)
- 仮想COMポートcom0com 64bit版をWindows11で使う #FT8 #リグコン(2022.01.22)
- ラズパイ4でWindows11 Insider Previewを動かしてハムログやFT8に挑戦 #raspberrypi #windows11 #hamradio(2021.09.20)
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント
いわゆるホンモノ名刺ですね。
私も結構大量生産しました。こちらはオフセ頼む時に、いつもの印刷屋さんと雑談してたら「それくらいタダで作ってあげるよ」といわれて、お言葉に甘えて4000枚の名刺を作成して貰いました(^^;
個人コール取得前なのでコールサインは入っていませんが、サークルの名前と自分の名前、自作イラストが入ってます。
最近個人コールも使い出したことだし、無線用の名刺も自作してみようかな?
まあべるさんの作成されたこの名刺は、ミシン目が目立たないということで興味津々です。
昔、イノアマルチカードというので作った時には、ぎざぎざですぐばれました。もっとも、当時はプリンタでの自作名刺はかなり少数だったので、自作だとばれることはあまりありませんでしたけど。
投稿: ゅぃ | 2008年7月14日 (月) 午後 06時41分
4000枚も作っても配る予定が無いな~。
さすが、上得意様はおまけも違いますね。
現物は既に裁断済みのカードを台紙に弱い糊で貼って並べている、が正解でしょうか。
内部で用紙を反転させるHPのインクジェットやドラムに一時的にせよ貼り付けるレーザープリンタでもはがれにくい工夫はされています。
構造上両面印刷は出来ないのが最大の欠点ですが、表が英語、裏が日本語とかが不要なら問題にはならないでしょう。
投稿: まあべる | 2008年7月14日 (月) 午後 08時19分
こんにちは
両日とも記念局ブースに詰めておりますので、8N3KH(1kW)、8N3HAM(200W)の運用にお越しください
なお、18日20時ごろから1kW運用が開始しているはず、です
オフできるといいですね。。。
投稿: JA1AVH | 2008年7月14日 (月) 午後 11時50分
イノアの名刺用紙、私は思いっきり普通にビジネス用名刺として使っていますョ。
なにぶん、仕事が自営なもので…hi。(^_^;
投稿: Oscar | 2008年8月 4日 (月) 午前 05時43分