CQ誌9月号
夏コミなどで買いそびれて、今日普通の本屋で買いました。
雑誌流通はこちらでは1日遅れなので、おそらく今日入荷のはずです。
CQの特集はとにかくCWにオンエアできる局を増やそうという意図が見え見えです。
悪いことではないでしょう。
台湾でのFCC試験の記事はICOMのBEACONと大して差がありません。
関ハムの記事はモノクロ2ページ、カラー1ページでした。
ちょっとさみしいかな?
せっかく青年の家でニューカマーセミナーの取材をしたのなら、FCC試験の方もやってほしいものです。
付録は何故かここのblogのURLが個人情報つきで:->載ってますよ。
大きく「電波りようこちゃん」とか書いてあればいいのに。
各局が遵法精神を発揮して、変更申請を出しまくって当局の処理をパンクさせて包括免許導入への動機付けにして欲しいものです。
オーストラリア式の開局、再免許申請はありでも結構ですので。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント