虎になる
(あっちの方の)とらのあなとは関係無いです。
時々、表のWeb Pageを見て、FCC試験でAmateur Extraをゲットできました。参考になりましたとメールを頂きます。
昨日も1通、東京VE Teamの試験で取りました、というメールが来ました。
目的は何であれ、資格取得に努力して達成したことは喜ばしいことですね。
人によっては取得の背景を綴って来ます。
自身の周りの環境とか健康状態とか、障害を乗り越えて取得される方もいます。
全く勉強せずに取れるものではありませんが、努力が必要な箇所が絞られているのでがんばれば取れる資格と思います。
もし興味のある方がいれば、挑戦してみるのも良いでしょう。
バニティコールとかVEとか、取得後のおまけも興味深いです。
| 固定リンク
« 台湾旅行記2作成 | トップページ | 国際通販 »
「HAM」カテゴリの記事
- mcHF QRP SDRトランシーバのJARD保証認定通過(2017.11.25)
- DMR:DVmegaはどれだけ飛んで実用になるのか(2018.04.15)
- DMR:300円のBlue PillでMMDVMホットスポットを作成する(2018.04.14)
- TM-733GにDMRが使えるMMDVMモデムを繋ぐ変更申請でJARDから連絡(2018.04.12)
- DMRトランシーバMD-380の変更申請終了(2018.04.10)
コメント
まあべる様
ブログで取り上げていただき、誠にありがとうございます。
おかげさまで、FCC ULS Databeseに、
自分のEXTRA Classのコールサインが載りました。
次は、いよいよVanity Callです。
http://homepage3.nifty.com/maaberu/fccexam.htm
を参考に、バニティ、VEと進みたいと思います。
来年は、ぜひ、ハムフェアでお会いしたいと思います。
(2日とも、“8J1A”を運用してきました)
これからも、よろしくお願いします。
投稿: JH0CEO/AF6LO | 2008年8月27日 (水) 午後 12時50分
コールが降りて良かったですね。
バニティもお気に入りのコールが取れると良いですね。
お会いできる機会を楽しみにしています。
投稿: まあべる | 2008年8月27日 (水) 午後 08時42分
まあべるさま
Vanity Call、“Grant”されました。
早速、ARRL VECにVE Applicationも郵送しました。
まあべるさんのサイト
「お前は虎だ、虎になるのだ!」
http://homepage3.nifty.com/maaberu/fccexam.htm
は、後進にとって実に有り難いサイトでした。
今後とも、よろしくお願いします。
QSO and/or Eyeballを楽しみにしています。
投稿: JH0CEO/W3FO | 2008年9月20日 (土) 午後 09時18分
バニティコール取得おめでとうございます。
FBな4文字コールが頂けましたね。
こういう上級へのご褒美があるのはいいですね。
また、VEの申請もされたとのこと。
機会がありましたら試験官としてアマチュア無線界へ奉仕していただければと思います。
各バンドで出ておりますので、QSO出来たらと思います。
明日はVE岡山チームの試験へ行く予定です。
かなりの人が受験すると聞いています。
多くの仲間が誕生することを期待しています。
投稿: まあべる | 2008年9月20日 (土) 午後 09時49分
Volunteer Examinerの認定証が届きました!
私がVEとは・・・
5月のGWには、想像だにしませんでした。
FCCのライセンスは、
「ハムがハムを生み出す」システムです。
後進を選ぶことができる立場になりましたが、
お世話になった方々のことを忘れずに、
これからはVEを務めたいと思います。
まあべるさんのサイト
「お前は虎だ、虎になるのだ!」
本当に、お世話になりました。
今後とも、よろしくお願いします。
投稿: w3fo | 2008年11月 5日 (水) 午後 10時00分
VE認証おめでとうございます。
試験に受かるという意味での知識はもう不要ですが、採点基準や書類作成、会場運営など、違った意味で覚えなければならないことが多いです。
なるべく早く実際の試験に立ち会って、免許取得のお手伝いをしてくださいね。
自分が免許を取ったときとは違った意味での感動があると思います。
投稿: まあべる | 2008年11月 6日 (木) 午前 08時01分