昨日は通院
まずは採血です。
血糖値は101とまあまあでした。
CRPが1.41と、結構高いです。
ちなみに1超えていたら炎症高すぎで、普通の人は感染症か大怪我を疑われて入院ものですよ。
白血球は6000位でまあまあです。
のどが痛いと訴えたらおそらく風邪の引きかけだからと葛根湯を処方してもらいました。
効いてくれたらいいのですが。
今日のところは高い炎症反応は風邪ということにします。
特に何かを訴えなければ問診(主に腹痛が無いか)>ベッドで触診>体重測定>処方箋作成で終わりです。
電子カルテなのでキーボードとマウスの操作が殆どです。
WOCナースの講義は少しやせた?ということで、よく見ているなあ。
まあ、毎月腹を見ているので良く分かるのでしょう。
二輪の教習で確かにやせました。
まだまだ太りすぎなんですが。
右側のストマ周囲が色素沈着で、気をつけてケアしてくださいとのこと。
ストマはさみが行方不明で新しく買いたいと話をしたら2種類見せてくれましたが、4000円コースです。
先の曲がった特殊な形状ということもあり、高いですね。
(装具の加工に便利なように曲がっている)
こちらは装具の交換が主ですが、皮膚の状態の管理や写真を撮って形状の前月との比較、ストマのサイズを測って大きくなっていないかの比較をします。
10/6から川崎医大の採血室が3階に移動だそうです。
ちょっと面倒かな...。
今までは外来と同じフロアで便利だったのですが。
| 固定リンク
« パナソニックのエボルタ | トップページ | 風邪 »
「IBD」カテゴリの記事
- 院外処方はしんどいだけでメリットを感じない(2020.01.29)
- ステラーラの投与開始(2017.12.25)
- 5/19から入院していました(2016.05.27)
- 体力作りにAPRSを使う(2015.10.16)
- 通院(2015.09.15)
コメント