« QSOパーティは出来ず | トップページ | オール兵庫コンテスト参加 »

2009年1月 4日 (日)

Eee PC901でPSK31

P

韓国で46万ウォン(32000円ぐらい?)で買ってきたEee PC 901にMMVARIやらハムログやらzlogやらを入れて使えるようにしました。
日本語版OSに入れ替えています。
キーボードは101キーにすれば大丈夫です。
Alt+~(Escの右隣)でIMのON/Offが出来ます。
付属のCDにはデバイスドライバやユーティリティが含まれています。
OSを入れた後にインストールすれば使えます。
CDから自動起動して、日本語表示で半自動でインストールできます。
タッチパッドはベストセラーだけに問題無く動いています。
2フィンガーでスクロールや拡大縮小が出来るので便利ですね。
キーボードは101キー相当なので、キーピッチが広く非常に便利です。
PTTはサイパンや小笠原で使っていて実績のあるURS232GFを使っています。
特に回り込みなど無く動作しました。
内蔵サウンドは予想通りずれているので、TxOffsetは-74.50Hzを指定しないとオンフレにならないです。
zlogも今オール兵庫コンテストで使っていますが、問題無くロギング出来ています。

|

« QSOパーティは出来ず | トップページ | オール兵庫コンテスト参加 »

HAM」カテゴリの記事

コメント

私のEeePCも,ついに外に持って行けなくなったので(笑)無線機コントロール用に回そうかと

内蔵サウンドがしょぼければUSBサウンドを入れようかと思ってます

投稿: なるるる | 2009年1月 7日 (水) 午前 10時00分

PCは少々古くてもディスプレー、キーボード、マウスを繋げば充分です。
4G-Xで小笠原からPSK31で南アフリカとQSO出来たので、きっちりソフト側のクロック調整を行えば内蔵サウンド自体は問題無いと思います。
7MHzで送信時内蔵タッチパッドが暴走しましたが...。
(外付けマウスを繋げば回避可能)

投稿: まあべる | 2009年1月 7日 (水) 午前 11時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Eee PC901でPSK31:

« QSOパーティは出来ず | トップページ | オール兵庫コンテスト参加 »