関西ハムシンポジウム
今回は車で行きました。
乗せていただいた方、ありがとうございます。
今年もシンポジュームのようです。
サテライトの分科会に参加しました。
1/21にCubeSatが多数打ちあがるので、まいど1号の話が最初にありました。
CWテレメトリは大人の事情で送信されないとか。
その後は衛星通信入門講座です。
AO-40のテレメトリの録音が興味深かったです。
中身は「これは知らなかった」というようなことは無く、かなり基礎的なものでした。
ジャンク市は個人的にははずれかなという感じでした。
規模を考えるとこんなものだと思います。
何も買いませんでした。
抽選会の商品です。
酒、JARLマグカップ、キーホルダー、ハンディ機です。
意外と良さそうでした。
一等は、例年通りくじを引いた小学生の子に送られました。
生憎の大雨です。
屋外の展示はきつかったようです。
アイボールくださった方、ありがとうございます。
今回会えなかった方、またの機会にお願いします。
現地ではID-91で430MHz FMとDVでCQを出しましたが、ボウズでした。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- mcHF QRP SDRトランシーバのJARD保証認定通過(2017.11.25)
- DMR:DVmegaはどれだけ飛んで実用になるのか(2018.04.15)
- DMR:300円のBlue PillでMMDVMホットスポットを作成する(2018.04.14)
- TM-733GにDMRが使えるMMDVMモデムを繋ぐ変更申請でJARDから連絡(2018.04.12)
- DMRトランシーバMD-380の変更申請終了(2018.04.10)
コメント