今日は通院
CRP:0.6ということで、結構改善されていました。
ストマの方も意外と肌がきれいでWOCナースに褒められました。
主治医が入院ということで、次回は代診医だそうです。
なかなか厳しい郵便が届きました。
貰えた事は1度しかなかったように思うのであまり影響は無いですが、緊縮なんですね。
都会ではどうなのでしょうか。
| 固定リンク
「IBD」カテゴリの記事
- 院外処方はしんどいだけでメリットを感じない(2020.01.29)
- ステラーラの投与開始(2017.12.25)
- 5/19から入院していました(2016.05.27)
- 体力作りにAPRSを使う(2015.10.16)
- 通院(2015.09.15)
コメント
こんばんは。
こちら大阪市の自立支援医療(精神通院)の自己負担上限額は、現在10,000円ですが、市から全額補助が出ていますので、実質私の負担額は、今のところゼロです。
これが今後変わるとの通知も、今のところは来ていません。
ご参考になりますかどうか…。
投稿: JO3VVO | 2009年4月10日 (金) 午後 08時00分
岡山県は全額負担というのは寝たきりとかの重度にならないとありえないので、羨ましいです。
投稿: まあべる | 2009年4月11日 (土) 午前 07時47分
自治体の財政事情も厳しいですね。
東京都では月10,000円の療養費(マルト)が支給されます。今年も継続ですね。
従って、透析患者の方の自己負担は月10,000円ですね。
車税も免除だったのですが、大きな車は減額で減免はなくなりましたね。
少しずつ改悪ですかね。
やっと10年もの棚ざらしの臓器移植法案が審議されるそうですが、民主党は慎重(保守的?)ですね。先進国との格差が開く一方です。
投稿: Donny | 2009年4月11日 (土) 午前 11時02分