« 02月15日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | 昨日は通院 »

2010年2月15日 (月)

アマチュア無線家専用SNS"MyShack"新装

MyShackは2008年6月以来So-net SNS(以下So-net)にて約600人の会員を擁し楽しく活動していました。

2/1にSo-netが突然のサービス終了を宣言してしまい継続が危惧されました。
タダより怖いものは無いことが身に染みました。
私自身はもう充分遊んだのでそのまま終了を望んでいましたが、自宅サーバを貸すとか費用を出すからレンタルサーバを借りたらという話が多数寄せられました。
継続性や責任の所在を明らかいにしたいため、レンタルサーバを借りて、年約2万円の運営費をドネーション(寄付)で賄うという方式で新天地を求めることにしました。
ドネーションが尽きた場合は有無を言わさず契約終了です。

2/3(水) さくらインターネットと契約、OpenPNE2.14のインストールと環境構築
2/5(金) 招待制でαテスト開始、
2/8(月) 現MyShack会員向けにオープンβテスト開始とドネーション受付開始
2/13(土) ドネーション額が充分になり、致命的な問題がクリアできたことを確認

以上の経過を持って、本日2/15(月)より外部向けへ運用開始を宣言することになりました。
参加希望の方は必ず以下を読んでから手続きをお願いします。

入会時有効なアマチュア無線の個人局コールサインを持ち、それをSNS内で表明して参加出来ること
 So-netでは従免のみの方や局免切れ、更には全く持っていない方にも門戸を広げていましたが、参加に際しての意識の差がかなりあり、また、自覚的にコールサインを表明しない方が現れたためです。
 参加に際しては通常のQSOと同じ条件をお願いしています。
 もちろんお若い方で資金的な面で従免を持ちながら個人局の開局が出来ない方もおられると思いますが、昨日秋葉原のハムショップを覗いたところ新品でも14800円で技適対応ハンディ機が売られていましたし、ID取得が無料の電子申請で開局申請されると全部合わせても2万円程度の費用と2週間程度の時間で5年間有効のコールサインが得られます。
 昨今の携帯電話にかかる費用を考えるとそれほど高いとはいえません。
 これを機会に個人局を開局した後に参加してください。
 社団局のコールサインは、構成員が複数いるという事情から個人の特定にはなりませんので不可とします。
 以上発見次第強制退会とさせていただきます。

個人情報の登録
 項目は以下です。
 承諾出来ない方の入会はお断りします。
 *は入力必須、%は他の会員に常に公開です。

 コールサイン*%、本名*、生まれた年*、誕生日(月日)*、性別*、血液型*、現住所(都道府県)*%、出身地(都道府県)、従事者資格、自己紹介*%、マイフレンドの許可*%

 なお、誕生日当日には特別な画面に変化します。

コールサインは半角大文字(例:JA1QRZ)に統一させていただいています
 半角小文字や全角文字の場合は強制退会とさせていただきます。
 前後に任意の文字をつけるのはかまいません。(例:JA1QRZ/3)

メールアドレスにはコールサインを含まないこと
 参加にはメールアドレスが必要ですが、ログインIDにも使います。
 コールサインが含まれているとログインIDが推測できてしまう場合があります。
 こうなるとパスワードは高速でアタックすることで割り出されてしまいます。
 非常に危険です。
 必ずコールサインを含まないメールアドレスを用意してください。

電子メールが届くメールアドレスを使うこと
 電子メールが届かない(ことがある)メールアドレスがあるのかですが、実はあります。
 βテスト中は@yahoo.co.jpと@xx.inter7.jpには泣かされました。
 フリーメールアドレスはタダだけに今回のSo-netであったような突然のサービス停止がありえますし、通常でも突然届かなくなることがあります。
 このような場合もサービス提供元では免責となっている場合が殆どですので、参加に際しては極力有料のISPが提供するメールアドレスを利用されることをお願いします。
 他に転送メールアドレスというものがあります。
 @jarl.comや@arrl.netが有名です。
 これも転送用サーバを経由時にトラブルが起きる場合が多いので、使わないで下さい。
 これらとは別に、メールアドレスを間違えて登録される方があります。
 これではまず届かないですし、入会時の処理が滞ってしまう=強制退会とさせていただきますので、コピー&ペーストを用いるなど間違えないよう注意してください。

以上了解できる方は、以下のURLから入会手続きをお願いします。
携帯電話からも可能です。
なお、旧MyShackのコンテンツは一切継承しておりません。
1からやり直しです。
現時点で130人程度の会員が登録しています。

http://myshack.jp/

MyShack 3Gの紹介

・コールサインを提示しての事実上の実名コミュニケーション
 匿名性を極力廃しています。
 何かあっても誰かが分かるので、安心して参加いただけます。
・マイフレンド
 知り合いがいればマイフレンド申請することで、その方の投稿がマイホーム(トップ画面)で分かります。
・日記
 1件につき3枚までの画像を添付した日記をつけることができます。
 公開範囲はMyShack全員、マイフレンドのみ公開、公開しない(自分のみに公開)の選択が出来ます。
 他の会員の日記にはコメントを付けることが出来ます。
 もちろんコメント拒否にも出来ます。
・アルバム
 複数枚の写真に名前と解説をつけて他の会員へ公開できます。
・コミュニティ
 昔のパソコン通信のSIGやフォーラム、FWD-NETのToフィールドに相当する機能です。
 全くのオープン参加からコミュニティへ登録した会員以外には内容を窺い知れないCUGに相当する機能も可能です。
 コミュニティは管理者、副管理者を置き、発言削除等限定された保守を行えます。
 現在15設置されています。
 例を挙げると海外移動運用、6m、衛星通信、Apple製品、DX、コンテスト、電子工作でキットの開発・頒布を目指す、温泉探訪等です。
 分野によってはCQ誌等で有名な方が管理者として就任されています。
 設置は事前登録制です。
 さくらインターネットは商業利用が可能なので、コミュニティ設置申請時に物品の授受を行う旨届け出ることでコミュニティ内では許可しています。
 (日記では定常的な物販はご遠慮下さい)

以上、多くの良識あるアマチュア無線家の方の参加を楽しみにしています。

|

« 02月15日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | 昨日は通院 »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アマチュア無線家専用SNS"MyShack"新装:

« 02月15日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | 昨日は通院 »