« 全市全郡はQSOありがとうございました | トップページ | 75cmでCHINASAT-6Bを受信 »

2010年10月11日 (月)

GN125Hであわくらんど

P1

岡山県の東の端、西粟倉村まで行きました。
新庄村と共に未だ残る村(そん)です。

P2

美作市にある宮本武蔵生家です。
美作の他に播磨説もあるので「伝」でしょうね。
NHK大河ドラマで放送されたときはたくさん来たのでしょう。

P3

その名もずばり宮本武蔵駅です。
智頭急行です。

P4

本当の駅舎はこちら。
無人駅です。
この辺りは冬は大雪なので、高架のホームの他に地平に待合室があります。

P5

はぁはぁしまつね!

P6

大原駅です。
旧大原町の中心に近いです。
コンビニがあるほどなので、周りは結構な集落でした。

P7

何と有人駅です。
しかも丁度特急はくとが停車していて賑やかでした。
智頭急行では岡山県唯一の特急停車駅ですよ。
また、車両区があり普通列車が留置されています。

P8

西粟倉駅です。
未だ西粟倉村ですが、東粟倉村はいまはありません。
美作市に合併しています。

P12

明治以来の悲願だった鉄道開通ですよ。

P9

やはり地平の待合室と橋上ホームという組み合わせです。
となりのあわくら温泉は行きそびれました。
なぜかというと、

P10

という訳で、原付進入禁止なのです。
厳密には細い道はありますが...。

P11

道の駅あわくらんどで引き返しです。

走行距離は235kmでした。

|

« 全市全郡はQSOありがとうございました | トップページ | 75cmでCHINASAT-6Bを受信 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GN125Hであわくらんど:

« 全市全郡はQSOありがとうございました | トップページ | 75cmでCHINASAT-6Bを受信 »