radikoが聞きたい
一時は39度もあった体温がようやく下がってきました。
ふとんにはいったままでは暇です。
ラジオでも聞くかなあ。
そういえばradiko.jpがあったなあ。
ここではエリアがOKAYAMA JAPANなので聞こえないですが。
試行錯誤の結果、東京局は聞こえました。
VPNを使いました。
誰でも無料で使えるVPNとしてmobilefree.jpがあります。
FOMA 定額通信プランで通らないポートを通すのによく使われますね。
キャッシュが残っているのか、VPN接続後は何回かブラウザの再起動が必要になります。
こう書くと対策されるかも知れないので、うまくいかなくても文句を言わないでね。
ラジオNIKKEIはもともと全国がエリアのはずなのに、そうはなっていないのはおかしいですね。
おまけに2系統あるのに片方だけしか聞けないです。
民放が聴取エリア限定を行っているのはコマーシャルで例えば岡山しか店のないスーパーマーケットがよそで流しても無駄だから、という理由だと思います。
ラジオNIKKEIはそのようなことは無いはずです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
- コミックマーケット97に当選しました(2019.11.01)
- VirtualBoxでWindows Meを起動してPRCGS画像を閲覧する(2019.05.16)
- ESP32-CAMを小さいケースにいれてあずにゃんを撮影する(2019.05.11)
コメント
東京(千葉)・大阪くらいというか、お願いできる人がいればプロキシを立てるという手もあるかも
投稿: JI3XTZ | 2011年1月15日 (土) 午後 12時30分
まあ、聞くだけならrazikoでOKなんだけどね。
投稿: まあべる | 2011年1月15日 (土) 午後 01時01分