IGATE用PCのCPU換装
パケットを受信してもデジピート先の局が先にAPRS-ISへレポートを上げるほど遅いマシンなので、CPUを交換することにしました。
2000年モデルのFMV-6667SL6cという時代物のPCです。
Celeron 667MHzです。
そんなのを使うなという声が聞こえそうですが...
換装後はPentiumIII 1GHzです。
何とクロックが4桁ですよ!
ケースはつまみを左に回すだけで外れます。
CPUクーラーも簡単に外れます。
埃がたまっていたので掃除しましたよ。
新旧CPUが並びます。
左がこれから働いてもらうPentiumIII 1GHzです。
お値段は、
商品金額 380 円
送料 140 円 (定形外郵便)
--------------------------------
合計 520 円
でした。
BIOSでも問題なく認識しています。
FSBが66から133に、キャッシュが128KBから256KBといずれも2倍です。
内部クロックは1.5倍程度ですが、総合パフォーマンスは余裕で2倍行っているでしょう。
実際体感速度はかなりサクサクになりました。
メモリが384MBと小さいのが残念です。
i810e上限の512MBにしないといけませんね。
出来ればPCIのビデオカードを探してきて入れるとVRAM分増えるのでさらに良いですが、そのようなものは今となってはなかなか入手できないかもしれないです。
今のところコストパフォーマンスの高いアップグレードで満足しています。
安定して動くことを期待したいです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
- コミックマーケット97に当選しました(2019.11.01)
- VirtualBoxでWindows Meを起動してPRCGS画像を閲覧する(2019.05.16)
- ESP32-CAMを小さいケースにいれてあずにゃんを撮影する(2019.05.11)
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット98/99での頒布予定新刊2冊をAmazon Kindleにて公開しました(2021.01.11)
- Pi-Star 4.1.3の日本語化(2021.01.09)
- コミックマーケット99のサークル参加を断念しました(2021.01.07)
- xlxd 2.4.1公開(2021.01.05)
- DVSwitchでFusionで特定のxlxdリフレクタに接続する(2021.01.04)
コメント