GN125Hで倉敷から徳島県鳴門市へ
まだ寒いですが、天気が良かったのでGN125Hへ搭乗です。
全部で143kmでした。
行きは寒くて指先が痛いです。
凍傷になりかけでしょうか。
良く残っています。
海の上もばっちり。
高松市の途中までTH-D72へ給電して走っていましたが、Chage Errorとか表示されてしまい、給電はあきらめました。
電圧が高くなっていたのかも。
レギュレータの導入含め電装回りの確認が必要です。
なお、帰宅後安定化電源に繋いだら問題無く充電しています。
往復四国フェリーでした。
原付は片道1000円です。
船内でいつものきつねうどんを食べます。
こんな感じでも充分拾ってくれます。
寒いので、さすがにデッキにはだれもいません。
船内の自動販売機で売っている甘酒四国遍路です。
かなり甘いですが、あたたまって良かったです。
今日は冷たい飲み物は一切摂りませんでした。
国道12号線をひたすら東に走って、無事県境です。
海側に資材置き場があり、停車ができます。
丁度13時でした。
フェリーの時間を入れて片道4時間ですね。
海外の四国に渡るにはしまなみ海道を行くかフェリーしかないので、航路が無くならないようたまには乗りたいものです。
厳密には県境の標識の下をくぐらなかったので、徳島県に入ったとは言えないかも。
和三盆の製造元、三谷製糖です。
小売りをしているのかは不明です。
観覧車で有名な宮脇書店総本店です。
港湾地区の、どう考えても本屋には不利な場所にあります。
元は博物館と流通センターで、小売りが出来なかったそうです。
今は普通に本を売っているそうです。
次回は中に入ってみたいです。
帰りも四国フェリーでした。
今年初の長距離ツーリングですが、なかなか楽しかったです。
国道12号線は高松市街地と峠越えを除いてほとんどが対面通行ですが、車の量がそれほど無いので走りやすいです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スーパーカブ110(JA10)でしまなみ海道を往復してきた #スーパーカブ #しまなみ海道 #JA10(2023.05.03)
- 台湾旅行記15を作成しました(2023.05.01)
- スーパーカブ110(JA10)で岡山県瀬戸内市牛窓の対岸の前島まで行ってきた #スーパーカブ(2023.02.11)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
コメント