OSのリストアと注射
3月に入って先日買ったAcer Aspire(Windows7 64bitなPC)が、起動中ブラックアウト>再起動を繰り返します。
何かいけないドライバを入れたのか。
意を決してOSのリストアをしました。
C:全部入れ替え、OS部分だけ入れ替え(ユーザデータはC:\backupに一応移動してくれる)が選べるので、後者でやってみました。
ものすごく時間がかかる...。
いちいちデバイスドライバやプリインストールソフトをインストールするんですね。
昨日22:00ぐらいに始めて終わったのが日をまたいだ今朝です。
データやアプリケーションを戻して使えるようになったのは3:00前でした。
C:全部入れ替えにすればよかったかなあ。
時間がかかりすぎるので、待ち時間にヒュミラを打ちました。
いた~い。
15分ぐらいしか暇つぶしにはならなかったですが。
全部試した訳ではないですが、今のところ素直に起動するようになりました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- IC705SMeterを改造して右ボタンを押すと送信してSWR測定できるようにする(動画あり) #M5Stack(2022.03.19)
- 仮想COMポートcom0com 64bit版をWindows11で使う #FT8 #リグコン(2022.01.22)
- ラズパイ4でWindows11 Insider Previewを動かしてハムログやFT8に挑戦 #raspberrypi #windows11 #hamradio(2021.09.20)
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
「IBD」カテゴリの記事
- 院外処方はしんどいだけでメリットを感じない(2020.01.29)
- ステラーラの投与開始(2017.12.25)
- 5/19から入院していました(2016.05.27)
- 体力作りにAPRSを使う(2015.10.16)
- 通院(2015.09.15)
コメント