mbook M1にWindows8 Release Previewをインストール
はやりものなので入れてみました。
画面は気にしないでください。
Windows XPからのインストールは...だめです。
インストーラが弾きます。
メモリが1GB必要です、だそうです...
ISOイメージをDVDに焼いてこちらから起動すると、
時間はかかりますがチェックをすり抜けて起動しました。
ディスプレーやタッチパネルはKOHJINSHA PMのWindows7用ドライバで動きます。
しかし、GPOの読み出しに失敗したり、無線LANがさっぱり動かなかったりで実用度はゼロです。
しょぼ~ん。
タッチパネルもOS上からは真の意味でのタッチパネルとしては認識しないようです。
1024x600なので、Metroアプリもほとんど動きませんし。
(筐体が携帯ゲーム機並みに小さいので縮小表示にしたら見えないです)
あまりおいしくないのでさっさとWindows XPへ戻すことにしました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- IC705SMeterを改造して右ボタンを押すと送信してSWR測定できるようにする(動画あり) #M5Stack(2022.03.19)
- 仮想COMポートcom0com 64bit版をWindows11で使う #FT8 #リグコン(2022.01.22)
- ラズパイ4でWindows11 Insider Previewを動かしてハムログやFT8に挑戦 #raspberrypi #windows11 #hamradio(2021.09.20)
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
コメント