QSLカードの請求
私が前にJD1から出たのは去年のGWです。
1年以上立ちますが、昨日たっぷりJARLビューローから届きました。
中には同一QSOで複数枚送って下さる方がいますが、何か意図があるのでしょうか。
PSE QSL?
基本的にSASEでの請求が無かった方にはビューロー経由で発送済です。
ビューローでの遅延や紛失のリスクは負えませんのでご承知置き下さい。
なお、コールサイン違いについてはそれらしい交信記録があった場合は未着が明らかなので、ビューロー経由で再発送させていただいていますが、日付、バンド、モード、極端な時刻違いについては無視させていただきます。
KH0やHLでのQSOについても同様です。
SASEでの請求では、再発行についてはもう少しおおらかに対応しますが、交信記録が違う場合はそのまま返送させていただきます。
請求先はQRZ.comに掲載しています。
日本国内からのSASEの請求は自分の住所氏名を書いて80円切手を貼ったはがきの入る大きさの返信用封筒同封でOKです。
IRCやGSは不要です。
LoTWやeQSL.ccも対応しています。
QSLカードの内容についてのお願いですが、
・自分のコールサインは大きく書いて
たまになぜかこちらのコールサインが大きくて、発送元のコールサインが極端に小さい、あるいは無い!ものがあります。
確認しようがありませんのでゴミ箱行きになります。
出来れば裏返す手間を省くために、データ欄に必要な情報をそろえていただけると(デザイン面が真っ白でもQSLカードとして成立する状態)ありがたいです。
・名前はローマ字併記で
漢字で書かれても日本人同士でも読めないことがあります。
ローマ字であれば海外にもそのまま送れて無駄が無いです。
・グリッドロケータ
高名なアワードハンターの方でも意図的なのか抜けている方がいます。
少なくともアワードクラブの会員の方は、記入いただきたいです。
後でのプロパゲーション調査に有利ですので、6ケタでお願いしたいです。
今はGPSで現在位置が分かるので、そんなに手間をかけずに調べることができるでしょう。
iPhoneやAndroidには現在地のグリッドロケータを直接表示できるアプリが存在します。
固定局の方は是非刷り込んで頂きたいです。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- 小笠原旅行記8を作成しました #IC705 #FT8 #hamradio(2022.05.09)
- スーパーカブ110(JA10)がバッテリー上がりと自賠責保険更新とQYT28と笠岡ベイファームでのSOLO CUB MT(動画あり) #スーパーカブ(2022.05.01)
- Oneplus6上のWindows11 ARM64からx64版WSJT-XでIC-705を制御出来た #IC705 #FT8(2022.04.22)
- IC-705からElecraft T1を制御するインターフェースの製作(動画あり) #IC705 #ham #elecraft #T1(2022.04.08)
- 2022/5/4-7に小笠原諸島父島に行く予定です(JD1BMT)(2022.03.28)
コメント