今回の北海道旅行について思ったこと
非常にいやな思いをしたので、あえて書こうと思います。
おまえのわがままだろうが、という批判はあると思いますが、現実でもあります。
スカイマーク
・往復とも遅延発生
成田>旭川>関空>旭川という便だったらしい。
混雑空港の成田で離陸に遅延が発生して、それが最後まで影響を与えたようだ。
規約に遅延時の補償なしとあるが、どうなのか。
・帰りの便で漏れ漏れ
空調があまり効かなくて汗をかいたせいか、気圧変化があったか、装具が外れかかって漏れ漏れ。
トイレで処置をしたが、狭い。
LCCは同じ機種を導入していることが多いので、おそらく他の機材でも起きたのかも。
なお、各席にACアウトレットが装備されていたのは○。
観光地の公営博物館
・入場料の割引規約がばらばら
おおむね市部にある施設では手帳を見せるとどこも半額にしてくれた。
ただ、半額にして75円という謎な設定の施設もあった。
町村部にある昔役場だったところを利用した施設はおおむね割引が無かった。
数100円であれば下手に徴収せずに、無料を売りにした方が入場者が多いのでは?
私営の施設ではともかく、このような部分は全道統一した基準にした方が良いのではないか。
歴史に関する部分はどこに行っても間宮林蔵などおなじみの人が出てくるが、町村部であってもちょっとだけは違いを出そうと努力している風は見て取れた。
どうしても入植以前の歴史が無いので厳しいと思うが、努力してほしい。
旭川市で乗ったタクシー
・身障者割引が効かず
車内には身障者割引についての説明があったにもかかわらず、「道内の手帳のみ有効」ということで効かず。
他所では今までこういう扱いは受けた記憶が無い。
なお、バスは初乗りが高いが、普通に半額になった。
タクシーは初乗りが安いのでそれでいいだろうという気もしないではないが、バスがOKでタクシーがNGというのは説得力がない。
漏れ漏れの件で、楽しめたかどうかといえば、点数的には0点でした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スーパーカブ110(JA10)でしまなみ海道を往復してきた #スーパーカブ #しまなみ海道 #JA10(2023.05.03)
- 台湾旅行記15を作成しました(2023.05.01)
- スーパーカブ110(JA10)で岡山県瀬戸内市牛窓の対岸の前島まで行ってきた #スーパーカブ(2023.02.11)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
「IBD」カテゴリの記事
- 院外処方はしんどいだけでメリットを感じない(2020.01.29)
- ステラーラの投与開始(2017.12.25)
- 5/19から入院していました(2016.05.27)
- 体力作りにAPRSを使う(2015.10.16)
- 通院(2015.09.15)
コメント