AFEDRI SDR-netでNAVTEXとJJYの受信
意外とローバンドの受信がいいので、ほとんど長波のNAVTEXの復調に挑戦しました。
アマチュア無線機は中波以下に強制パッドが入っていることが多いですが、それが無いので相対的に感度が良いのでしょう。
強力な局が多いので良し悪しですが。
結果はあっけなく成功です。
PCのマイクとスピーカを100円ショップで売っているミニステレオケーブルで繋いでKG-NAVTEXに食わせるだけです。
あっけないですね。
FSKなのでちゃんと山が2つ観測できます。
右下のフィルタの赤い線を山の端に添わせると近接妨害に有利です。
実際時間によって左右に1KHz程度の広いシフトのFSKが聞こえることがあります。
出来ればツインピークフィルタも装備されていると良いのですが、それはソフトの問題ですね。
60KHzのJJYです。
CWのAPFを入れあると聞きやすいです。
普通はピーピーの断続音(ASK)ですが、たまにCWでJJY(・--- ・--- -・--)を打ちます。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント