ハンディ機から広帯域受信機能が消える
アマチュアバンド専用のID-31の例を待つまでも無く、各社とも縮小傾向です。
各業務がデジタル化されて、あっても意味の無い時代になりました。
FT1Dが中波とFM放送のみ入れたのもある意味理にかなっています。
(出来ればVX-8Dのように短波も欲しいが)
メーカ的にはコスト高になるので入れたくないと思います。
そういう意味でTH-F7は受信帯域も広くていろんなモードに対応しているので、かつてこんなのがあったという保存用に良さそうです。
正直性能は良くないですが...。
週末はHF中心にいろいろ受信に挑戦してみます。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- 「まんぼう終了!小笠原諸島父島にアマチュア無線をしに行ったった!」Amazon Kindle公開と #C100 サークル参加記を作成しました(2022.08.14)
- コミックマーケット100にて「まあべる本舗」にお越しくださった方ありがとうございました #C100(2022.08.13)
- IC-7300/9700 CTEWSTWIN用キーイングI/Fの製作と、キー入力を2台の固定機を切り替える工夫(2022.07.16)
- IC-7000用USB接続デジタルモードI/Fの製作予算2000円(2022.07.15)
- IC-7200 Windows11 スマホをサーバにしてFT8を外出先から運用する #FT8 #hamradio #win11arm64(2022.07.09)
コメント