TH-F7用メモリプログラムケーブルの製作
キーパッドからの登録も慣れればなんくるないですが、PCで編集できればバックアップできるのでケーブルを作ることにしました。
回路図はマニュアルにもありますが、具体的なのはこちらにあります。
RS-232CドライバICのADM3202AN秋月電子で2個300円で売っています。
1個200円でも良かったかな。
ICソケットと積層セラコンが付属で、あとは基板、コネクタ、電線を用意するだけです。
30分程度で組みあがりました。
複雑ではないのでどなたでも作れるでしょう。
ソフトはケンウッドのWebにあります。
タダなのが良いですね!
一発で動作しました。
マイク端子の動作はMENUで設定変更が必要です。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント