« ハンディ機から広帯域受信機能が消える | トップページ | GN125HとTH-F7でおかやまご当地グルメフェスタ »

2012年11月17日 (土)

TH-F7でHF洋上管制を聞く

P1

写真はネタです。
しかし、7MHz以上はちゃんとVLをスライドさせるとノイズが増減するので意味があるようです。

せっかくSSBが聞けるので実験です。
まず、屋根の上のMDP-7はゲインがありすぎて音になりません。
アッテネータが必須です。
SSBがUSBでもLSBでも復調できる..。
LSBは問題なさそうですが、USBは2kHz下に合わさないとだめでした。

SDRに繋いでいるマグネチックループアンテナはまあまあでした。
ローバンドはATT必須で、ハイバンドは逆に厳しいです。
この組み合わせて洋上管制を聞いてみました。
このアンテナが得意なローバンドで、夜間は結構聞こえますね。
特に4666kHzは頻繁に聞こえます。
セルコールの音がいい感じです。

ネタの写真はゲイン的にはもっとも適切ですが、あまり聞こえないです。
付属のホイップは話になりません。
1MHz以下は内蔵バーアンテナでも厳しいです。
DISABLEDにして何か外部アンテナを繋ぐ方が良いです。
クリップの端だけ伸ばしてSMAコネクタに差し込み、反対側に何か電線を挟むと即席ロングワイヤになりますよ。

|

« ハンディ機から広帯域受信機能が消える | トップページ | GN125HとTH-F7でおかやまご当地グルメフェスタ »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TH-F7でHF洋上管制を聞く:

« ハンディ機から広帯域受信機能が消える | トップページ | GN125HとTH-F7でおかやまご当地グルメフェスタ »