FT-7を入手
正月明けに縁あって入手しました。
中学の時に学校にありました。
アマチュア無線部はもう無かったと思いますが...。
中学2年で電話級を取りましたので、もし部活があれば使っていたかも知れないです。
雪の降る卒業式の前日に局免が来ましたので、開局したのは実質高校になってからです。
70年代末期の、オールトランジスタ初期のリグです。
直線的なデザインがかっこいいです。
もちろんアナログVFOで、周波数カウンタなどありません。
この大きさで当時はモービル機として売っていました。
トランジスタファイナルなのにTUNEつまみがいい感じです。
送信に至るまで結構な儀式が必要です。
状態ですが、とりあえず電源を繋いで火を入れても煙が出たりはせず、一応送受は出来ています。
致命的な不具合は、ボリュームが常時最大という漢らしい仕様です。
RF GAINを絞ればとりあえず小さくなります。
CWのサイドトーンも爆音がします。
電源ケーブルしかついてなかったので、とりあえずFT-817用マイクにLANケーブルと4Pinマイクコネクタを付けて動作確認用としました。
HF10W機なので、当初はレストアが済めば「高校生以下のアマチュア無線家へHFトランシーバをお譲りします」の3回目に使おうかと思っていました。
しかしながら、これは今後は公募してタダでの譲渡という意味ではやらないと誓いました。
残念ですが、8/28募集分、FT-707の時に決まった方がライセンスサーチを見る限り、今もって変更申請をされていないからです。
3か月経過しておりますので、期間としては十分あると思っています。
経済力の問題でお年玉を待っているとも取れますし、12/15迄変更申請完了が最新の情報なのでその後終わっている可能性もあるので返せとは言いません。
若い方へHFの体験をしていただきたく企画しましたので、もし未だ変更申請そのものをされていないのであれば、今からでも遅くないのできちんと指定事項を変えていただきたく思います。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- 10/15(日)広島で開催の安芸コミにサークル参加します 入場無料 #安芸コミサークル #安芸コミ #アマチュア無線(2023.09.26)
- 2023/8/13 コミックマーケット102で新刊をお買い上げいただきありがとうございました(2023.08.13)
- コミックマーケット102にサークル参加します(8/13(日) 東2 Z41b) #C102 #hamradio(2023.06.09)
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
コメント