サイパン移動分のQSLカード請求について
必ずQRZ.comを見て請求してください。
と書いてもおそらく通じない人もいますので...。
紙のQSLカードは既に発注済ですが、関西ハムシンポジウムにはまず間に合いません。
何せ先週のQRVですからね。
LoTWとeQSL.ccにはすでに全数アップ済で、いずれもコンファーム出来ていることを確認しています。
それで満足される方は紙QSLカードをそちらから無理に送る必要はありません。
こちらからはQSLカードの印刷が終わるまでSASEが来るのを待って、国内の局はSASEが届かなかった残り全数をJARLビューロー宛に送ります。
あえて紙QSLカードをビューローで送りたい方は以下を良く読んで下さい。
To:にKH0のコールを、「転送枠」にvia ホームコールと書きます。
国内でたまにTo:名前、転送枠にコールサインというカードがありますが、これは届いてもただのハガキにしかなりません。
転送枠は交信した局とは無関係です。
なお、日本局内の方が転送枠にKH0のコールを書いてJARLビューローに送った場合は、こちらにはまず届きます。
(海外のビューローに送った場合はサイパンにはビューローが無いので100%届きません)
ビューロー経由は信用ならないもので、特にこちらがミスコピーした場合の返信は遅れる、あるいは無いものと思ってください。
JARL転送会費は帰国後に支払済ですが、次回の渡航が決まらない限り1年間のみの入会となります。
そちらからの発送があまりにも遅い場合はまず届かないでしょう。
無事届いたSASEに対しては返送用切手(日本国内で80円)、GS(US$2)、あるいはIRC(1枚)が充分足りている場合は真摯に発行いたします。
必ず日本の住所に送ってください。
FCCのライセンスサーチをして出てくる住所に送っても1年後にはこちらに来ますが、SASEの意味が無くなりますし転送時の紛失のリスクが発生します。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント