MC-50の修理
岡山のハードオフジャンク売場にMC-50がありました。
早速購入。
残念ながらPTTがおかしかったのでコネクタを分解したら、黒の線が切れていました。
ハンダ跡から類推して繋ぐと無事動作しました。
真空管リグのハイインピーダンスと今時のローインピーダンスの両方対応なので潰しが効きます。
月曜に通院の合間に行ったのですが、TS-711とか811とかフクヤマのとか、なんだかものすごい在庫でした。
どこぞのOMさんの遺品でしょうか。
MC-50はもう1本ありました。
土曜日の時点でTS-520が2台ほどあったとか。
SP-520だか820だかも見えますね。
この記事が公開される水曜にまだ残っていれば良いのですが。
お安いとは言えないので、大丈夫だと思いますが...。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- mcHF QRP SDRトランシーバのJARD保証認定通過(2017.11.25)
- DMR:DVmegaはどれだけ飛んで実用になるのか(2018.04.15)
- DMR:300円のBlue PillでMMDVMホットスポットを作成する(2018.04.14)
- TM-733GにDMRが使えるMMDVMモデムを繋ぐ変更申請でJARDから連絡(2018.04.12)
- DMRトランシーバMD-380の変更申請終了(2018.04.10)
コメント