« TS-520S DDS VFOのロータリーエンコーダ感度アップ | トップページ | 日本橋ストリートフェスタ2013 »

2013年3月24日 (日)

FT-857Dにリモコンをつける

P1

FT-857は隠し機能で外部Sメータ端子に外部リモコンを接続できます。
ソニーのRM-X4Sという型番ですが、もう手に入りません。
幸い回路図があるので互換品を作ることはできます。
全く同じものは作れなかったですが、必要そうな機能は実装できました。

P2

抵抗ラダーが肝です。

P3

スイッチが9つもついています。

機能対比はこんな感じです。

OFF:V/M
SOURCE:SELECTプッシュスイッチ
ATT:FUNC
FILE:A
AMS+:VFO UP
AMS-:VFO Down
VOL+:ボリュームダウン
VOL-:ボリュームアップ
SEL:C
MODE:B
PUSH:押した状態でAMS+/-をONするとSELECTつまみのアップダウンになる

最後の動作は後から分かったので、めったに使わないボリュームを削除してSELECTプッシュと共に入れ替えました。
本体のボリュームつまみは絶対値で、プッシュは相対値なので、プッシュで音量変更後にボリュームつまみを動かすと急に音が大きくなったり小さくなって使用感が悪いです。
当然ですが、ラベリングは痛く仕上げますよ。

P4

|

« TS-520S DDS VFOのロータリーエンコーダ感度アップ | トップページ | 日本橋ストリートフェスタ2013 »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FT-857Dにリモコンをつける:

« TS-520S DDS VFOのロータリーエンコーダ感度アップ | トップページ | 日本橋ストリートフェスタ2013 »