« 九州乗り鉄の旅他 | トップページ | TS-520SにCWフィルタを入れる »

2013年3月 5日 (火)

TS-520SのSメータが振り切れる

P1

しょぼ~ん。
もちろんRFゲインはCWですよ。
電源を入れた直後に振り切って、そのまま...。
PTTを押すと戻ったり、時間がたつとやっぱり右に振れてきて振り切ったり、とにかく不安定です。
良くある故障だそうですね。

P2フィルタの載っているIF UNITにあるSメータ回路が逝っているそうです。
Q7:2SK19かQ8:2SA495の劣化、周辺のCR、特に半固定VRの劣化が多いそうです。

P3

右側はフロントパネル、手前がバイアスやVOX調整の隠し蓋です。
隠し蓋のねじが邪魔して基板が外せないんですよ。
実は上下の蓋全部外さないとねじが回せないです。
配線はケーブルがコネクタではなく端子巻き付けなので、巻く道具が無ければ外すことは考えない方が良いと思います。
片面基板なのでパーツはハンダ吸い取り器があれば比較的簡単に外れますが、ランドが劣化してはがれる可能性もあるのでご注意を。
向きもシルク印刷がありますが分かりにくいです。
見ての通りVRは相当酸化しています。
まずはFETのQ7とVRを交換します。

P4

はかまがついているFETは年代を感じますね。
秋月で手に入る2SK192Aと交換します。

P5

VRはヒドいものです。
立型は入手できなかったのでこうしました。

P6

フラットケーブルで引き出してメータに張り付けです。
調整がやりやすくなりました。

P7

振り切れは無くなりましたが、まだ今一です。
Q8:を2SA1015に取り換えたら無事安定しました。
主犯はこいつか~。
とりあえず治って良かったです。

|

« 九州乗り鉄の旅他 | トップページ | TS-520SにCWフィルタを入れる »

HAM」カテゴリの記事

コメント

久々に電源入れたらはじめはSメータは正確ではないが受信音量に従って左右に触れていました。もともとSメータの振れが実際より大きく振れるなとは思っていました。しかし翌日電源を入れたら電源ONと同時にSメータが降り切れてしまうようになりました。メーター切り替えをALC、IP、RF、HVのどの位置にしてもSメータは振り切れたままです。やはりQ7,Q8の劣化の可能性が大でしょうか?またQ7,Q8の入手方法を教えてください。

投稿: 永松輝満 | 2021年7月13日 (火) 午後 06時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TS-520SのSメータが振り切れる:

« 九州乗り鉄の旅他 | トップページ | TS-520SにCWフィルタを入れる »