FT1Dを入手
CQ水島にQSLカードを出しに行ったら売っていました。
お値段を聞いて、ネットでの価格より良かったので買いました。
本体だけですが、差額でSDカードは十分買えます。
変更申請も問題なく終わりです。
コールサイン設定を強要されます。
デジタル音声で使うようで、APRSには無関係です。
見た目はこんな感じの梱包です。
話には聞いていましたが、シリアルポートなんですね...。
さすがにUSBでしょうに...。
カメラ付マイクは"USB"と謳っているので電気的には出ているのかもしれません。
将来ファームアップ出来るよう箱の底につけてくれたのだと理解したいです。
受信はVX-8D相当で中波FM放送だけでなく短波も聞こえます。
さすがにテレビ音声はNG(プリセットにも無い)ですが、それなりに使えそうです。
GPS内蔵で放送受信対応APRS機はありそうで無かったので屋外で使うにはありがたいです。
APRS機能は全く問題ないようです。
操作性はVX-8/Gとは全く異なります。
キーが違うので当然ですね。
メニュー階層がかなり深いです。
デジタル音声は1台なので試しようがないですが、受信はFMと自動認識らしいです。
SDカードは手持ちの中華カードを入れるとキーが全く効かなくなり刺さりました(^^)/
電源を切る羽目に。
もちろんPCやID-31では正常動作したものです。
相性問題なのは仕方ないですが、ある程度リトライしてだめだったらアンマウントして欲しいですね。
トランセンドのカードは問題無く動きました。
GPSログやメッセージの保存ができるそうですが、録音機能や自動CQは欲しいですね。
とはいえAPRS対応ハンディとしては完成度が高いです。
後欲しいのはデジピート機能だけ。
GN125H用ハンディはこれで決まりかな。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
- TGIF TG:893を取得しました(2024.09.02)
コメント
o(*^▽^*)o
どもです。
買われたんですね^_^
来年までには1Dか400Dを買いたいと思ってます。
D-STARもそろそろ下降気味で・・・・・。
(どうも・・・・あれこれ)
その際はシンプレックスのF7Wでもお相手下さいまし。
(今のところ D-STAR F7W 433.33で聞いてます。)
投稿: Y_Sakamoto(JJ4JMI) | 2013年4月10日 (水) 午前 08時21分
相手が見つかったらはやくデジタル音声を試してみたいですね。
DVモード433.33MHzワッチしてみます。
投稿: まあべる | 2013年4月10日 (水) 午後 07時31分
こんばんは
はじめまして、アマチュア無線をはじめようとしている者です。
FT1DかID51か迷っております。
FT1D 登山で使おうと思っております。
ID51 AMラジオの感度が悪いと聞きますし、アナログの音声発信が聞き取りにくいとの話もあります。
FT1Dはどうなんでしょうか。教えてください
投稿: yama | 2013年6月11日 (火) 午後 08時32分
普段から無線しないと有事の際に使い物にならないですよ。
中波は内蔵バーアンテナがありますが、単に聞きたいだけなら安物でもラジオを買う方が安いし結果が良いでしょう。
当然ですがちゃんとしたアンテナ(少なくとも中波にあったもの)を用意すればよく聞こえます。
ID-51は持っていないので良いのか悪いのか知りません。
是非実際に買って評価して下さい。
投稿: まあべる | 2013年6月12日 (水) 午前 05時56分
返信ありがとうございます。
確かに普段から使わないと駄目ですね。
仲間ともその話が出て練習する事になってます。
悩んで調べて今買うか、もう少し待つか考えます。
ありがとうございました。
投稿: YAMA | 2013年6月13日 (木) 午後 08時16分