ハムフェアで買ったKEYER2009
今朝は大雨。
実は新幹線で上京を目論んでいましたが、おそらく止まるであろうと断念。
実際プリキュアを放送中に止まったようです。
行かなくて良かった?!
来年はコミケはお休みにして涼しくてがらがらなハムフェアに注力しよう。
ここ数年は夏に受かることは無かったので珍しいのですが。
前から評判の良い蚰蜒倶楽部のKEYER2009を買いました。
ボイスキーヤーは完成せず断念だそうです。
色はショッキングピンクです。
\8000-です。
FT-2000DやIC-756PRO2は内蔵メモリーキーがあるので文句を言わなければそれを使えば良いのですが、古いリグは無いので1つあっても良いかと思い買いました。
4chメモリの割に小型で、単4電池で動くので移動運用に良さそうです。
OiKEY-F88はキー長押しでプログラムという、非常に誤操作が起きやすい仕様で参っていましたが、こちらはF1+電源ONでプログラムなので安心です。
難点はKEY OUTのリング(中央接点)にPTT出力が出ていて、100円ショップで手に入る市販のステレオケーブルだと誤動作が起きやすいことです。
ステレオ右側をカットしないと怪しいキーイングになります。
わざわざ作りましたよ...。
ミズホのピコやFT-690等ブレークインが存在しないリグには必要な機能なんですけどね。
スクイズ操作が合わなくておつりが出るのですが、これはF4+電源ONでタイミングの微調整が出来るようです。
なかなか良かったので来年も買おうかなw
中身的にはOIKEY-F88と大差無く、マイクロコントローラにI/Oのようです。
真空管式無線機のマイナスキーイングはそのままでは非対応(キーダウンしっぱなし)です。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- 「まんぼう終了!小笠原諸島父島にアマチュア無線をしに行ったった!」Amazon Kindle公開と #C100 サークル参加記を作成しました(2022.08.14)
- コミックマーケット100にて「まあべる本舗」にお越しくださった方ありがとうございました #C100(2022.08.13)
- IC-7300/9700 CTEWSTWIN用キーイングI/Fの製作と、キー入力を2台の固定機を切り替える工夫(2022.07.16)
- IC-7000用USB接続デジタルモードI/Fの製作予算2000円(2022.07.15)
- IC-7200 Windows11 スマホをサーバにしてFT8を外出先から運用する #FT8 #hamradio #win11arm64(2022.07.09)
コメント