CW用簡易パドルの製作
松本無線のジャンクコーナーに50円のタクトスイッチがあったので2つ買いました。
緊急用のパドルに仕上げました。
基板はジャンク箱にあったもので、以前姫路ミーティングで貰ったものです。
ガラスエポキシで加工は楽です。
導電スポンジを両面テープで張って滑り止めにしています。
思ったよりは打てますね。
右側をドット(ステレオジャックの先端)、左側をダッシュにしていますが上下さかさまに置けば反対になります。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- mcHF QRP SDRトランシーバのJARD保証認定通過(2017.11.25)
- DMR:DVmegaはどれだけ飛んで実用になるのか(2018.04.15)
- DMR:300円のBlue PillでMMDVMホットスポットを作成する(2018.04.14)
- TM-733GにDMRが使えるMMDVMモデムを繋ぐ変更申請でJARDから連絡(2018.04.12)
- DMRトランシーバMD-380の変更申請終了(2018.04.10)
コメント