STM32-SDR:細かい整備とキーボードその後
キーボードが暴走したら電源OFFしないと認識しないので、電源スイッチをつけました。
ついでにケースに電源コネクタも。
先日買ったPowerBankに繋がるようになったので、移動運用に持ち出せますねw
キーボードは作者に調べてもらったら大文字のYは入力できるが、小文字のYは確かに入力できないので修正を検討するとのことでした。
バグさがしに貢献できて良かったです。
STM32-SDRのIQ-Outのスプリアズ低減情報が出ていたので、CRのフィルタを入れました。
効果の程は不明です。
コイルのまき直しやコンデンサの定数調整をした結果、7MHzで2.5W程度出るようになりました。
公称1Wなので出すぎですねw
18MHz以上はほとんど出ないので、80/40/30/20mの4バンド機になりました。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント