STM32-SDR:ファームウエアを上げる
最初から入っていたファームは9月現在のもので、最新は11/15リリースです。
さすがに古いので上げることにしました。
STM32F-Discoveryです。
秋月で800円です。
この値段ならいいですね。
ターゲットとの接続ケーブルとminiUSBケーブルはついていないので別途用意します。
J2の2本並んだジャンパは外します。
こんな感じで繋ぎます。
デバイスドライバやソフトのインストール、一度PCを再起動してUSBを繋いで書き込みソフトを起動。
ターゲットの電源を入れて書き込むだけです。
手順はここにあります。
ちゃんとコネクトしたら意外とあっさりと書き換わりました。
起動画面です。
タッチパネルの校正は両方のエンコーダを押したまま電源ONだよ、だそうです。
前からスペアナがありましたが、ウォーターフォールがつきました。
W/Sキーで切り替えです。
送受はT/Rキーでトグルになっています。
CWはセミブレークイン対応になっています。
ACGがついてハイゲインで発信音が出るケースが減りました。
たまに暴走して安定度はやや悪いですが、書き換える価値があるでしょう。
ソフトの書き換えだけですが、出力が増えました。
1.5W位出ています。
おそらくI/Q OUTの出力レベルが上がったのでしょう。
タッチパネルでプアマンズIC-7100だったのが、プアマンズIC-7800新ファーム相当wになりましたね。Ր
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント