ZIF-SATA変換名人でKINGSPECのSSDを復活
ちょっと前にアプライドで8800円で買ったEee PC 900HAはサイパンで良く働いてくれましたが、いまいちHDDが遅いのでSSD化。
昔今は手放したLOOX U用に買ったKINGSPECの64GB SSDが発掘されたので復活。
変換基板はAmazonで1280円だった。
しかし、フラットケーブルの出方があれでふたが閉まらない...。
しょぼ~ん。
一応動いていますよ。
アクセスランプも点滅します。
LOOX Uではつきっぱなしだったのに。
良い子はマネしないでね。
フラットケーブルは基板についていた白青の方で、白がSSD側。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
- コミックマーケット97に当選しました(2019.11.01)
- VirtualBoxでWindows Meを起動してPRCGS画像を閲覧する(2019.05.16)
- ESP32-CAMを小さいケースにいれてあずにゃんを撮影する(2019.05.11)
コメント