ZIF-SATA変換名人でKINGSPECのSSDを復活
ちょっと前にアプライドで8800円で買ったEee PC 900HAはサイパンで良く働いてくれましたが、いまいちHDDが遅いのでSSD化。
昔今は手放したLOOX U用に買ったKINGSPECの64GB SSDが発掘されたので復活。
変換基板はAmazonで1280円だった。
しかし、フラットケーブルの出方があれでふたが閉まらない...。
しょぼ~ん。
一応動いていますよ。
アクセスランプも点滅します。
LOOX Uではつきっぱなしだったのに。
良い子はマネしないでね。
フラットケーブルは基板についていた白青の方で、白がSSD側。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- IC705SMeterを改造して右ボタンを押すと送信してSWR測定できるようにする(動画あり) #M5Stack(2022.03.19)
- 仮想COMポートcom0com 64bit版をWindows11で使う #FT8 #リグコン(2022.01.22)
- ラズパイ4でWindows11 Insider Previewを動かしてハムログやFT8に挑戦 #raspberrypi #windows11 #hamradio(2021.09.20)
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
コメント