TS-940S用デジタルモードI/Fの作成
PCを変えてコネクタが変更になったので新しく作りました。
左側です。
背面のパッチ端子に繋ぎます。
回路と言えるものは無く、単純にパッチINとSP、パッチOUTとMICを繋ぐだけです。
PATCH PC
IN----||--SP
GND-----GND
OUT--||--MIC
GND-----GND
直結でも問題無いと思いますが、PC側にDCが出ているはずなので直列に0.1μFの積層セラコンを入れてカップリングとしました。
MMVARIでPSK31では問題無さそうです。
WSJT-X 1.3で全くデコードしませんが、1.2に戻したら良さそうです。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- IC-7300/9700 CTEWSTWIN用キーイングI/Fの製作と、キー入力を2台の固定機を切り替える工夫(2022.07.16)
- IC-7000用USB接続デジタルモードI/Fの製作予算2000円(2022.07.15)
- IC-7200 Windows11 スマホをサーバにしてFT8を外出先から運用する #FT8 #hamradio #win11arm64(2022.07.09)
- 中華製GPSDOでIC-9700の周波数安定度を上げる #ICOM #IC9700 #GPS(2022.07.07)
- C100新刊「まんぼう終了!小笠原諸島父島にアマチュア無線をしに行ったった!」(2022.06.19)
コメント