ジャンクのIC-732を入手
縁あって入手しました。
型番部分にビニールテープがあってあるのが怪しいですw
この後はがしましたよ。
技適番号はちゃんと貼ってありました。
まだ3アマが25W時代の100W機なので、内部スイッチで50Wに落としても同じ技適番号で総通直で変更申請できます。
(1,2アマ所持者の特権で、3アマの人は100W機は違反になるので、スイッチを50W側に固めてTSS経由になります)
昨日の記事の変更申請はこの機種でした。
液晶不良が多いらしいですが、今のところ問題無いです。
しかし、毎1MHzの下端付近(たとえば7002kHzあたりとか)受信できない周波数があります。
CWバンドがオワタ!
直さないとね...。
海外ではIC-737だそうです。
同じような仕様で737Aや738なんてのもあります。
VOXがついたりDDSが新設計とか微妙に違うようです。
サービスマニュアルはIC-737無印を入手しましょう。
mods.dkにあるようです。
PLLかDDS関係が怪しいです。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント