« 鉄 | トップページ | パイオニアのノイズキャンセルヘッドホンを入手 »

2014年3月 5日 (水)

JARDが2アマのeラーニング事業?

ちばハムの集いでそういう話が出たと複数のblogで見ました。
通信教育の延長で、国試対策なら大歓迎です。
すでに陸技ではそういうサービスを行っている団体がありますね。
パソコンとインターネット使用で教材はいつも最新、個人の進度に合わせて学習が進めれます。

ところで、その先、修了試験に受かれば従免が頂けるまで突き進むのでしょうか。
気になります。
無線従事者もCBTで修了試験出来るようになりましたから、制度上の問題は無いと思います。
IT分野の資格ではCBTはあたりまえで、試験執行の代行を行う団体もあります。
修了試験の実施はそういうところに委託すればいいでしょうね。
カンニングできない部屋でパソコンを使って実施、結果は即日判明。
試験日は毎日でウマ~

後者があるかどうかも気になりますが。QCQ企画がどう対抗するか楽しみです。

|

« 鉄 | トップページ | パイオニアのノイズキャンセルヘッドホンを入手 »

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JARDが2アマのeラーニング事業?:

« 鉄 | トップページ | パイオニアのノイズキャンセルヘッドホンを入手 »